• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
    • 代表挨拶
    • 経営理念
    • 木の里農園の歩み
    • 私達が育てています
    • 野菜ボックスのご案内
    • 研修ハウスのご案内
  • 農業を志す方へ
  • つくりだすもの
  • レシピ
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
    • 飲食店向け お申込みフォーム
最新の投稿
2020.7.13

納豆を味わう野菜セット 2100円+クール便代金1000円

納豆を味わう野菜セット   農園産の大豆を納豆に加工してもらい、定期的に皆様にお届けしています。 今回久しぶりに大粒の金砂郷在来青大豆で納豆を作ってみました。 豆の味が際立つこの納豆、そのままでも美味ですが、薬…
お知らせ
お知らせ
2020.5.10

定期購入のすすめ。

前回の投稿から2か月が過ぎました。ステイホームウィークも過ぎましたが、この状況はまだしばらくの間続きそうですね。。。 3月に作付けしていた野菜は4月の寒さを超えて順調に育って、収穫の時期を迎えています。今週からブロッコリ…
ブログ
2020.3.8

作付けは順調です

世間は色々と大変な状況ですが、木の里農園は淡々と通常通りに日々を進めております。1.2月は地域の仕事で忙殺されていましたが、スタッフの成長と頑張りもあって、順調に冬を乗り切ることができました。 記録的な暖冬の流れから春の…
自宅前から拝んだ初日の出
ブログ
2020.1.6

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。 (自宅前から拝んだ初日の出) 令和2年もいよいよスタートです。皆様にとって輝かしい一年になりますよう、お祈り申し上げます。私たちのお正月休みは、神社やお寺に初もうでや挨拶回りに出掛け…
お知らせ
2019.12.31

ありがとうございました。

2019年、令和元年も大晦日を迎えました。木の里農園では29日に最後の出荷を終えて、30日にご近所や田畑を借りている地主さんへの挨拶回りを終えて、本日大掃除を行いました。私は出荷の作業場を担当。新年からの出荷再開に向けて…
レシピ
【ターサイとアサリの酒蒸し】
寒さに強い青菜のターサイは冬の緑黄色野菜の代表です。 この時季きれいなロゼット型に葉を広げ、霜が当た...

2021年1月9日
【サトイモコロッケ】
唐の芋または八つ頭芋は、ホクホク系の里芋です。 独特のぬめりの正体はムチンなどの水溶性食物繊維で、カ...

2021年1月9日
【サツマイモのサラダ】
ホクホクした甘味が特徴のサツマイモ紅あずま。 サツマイモの甘さがマヨネーズとよく合い、おいしい一皿に...

2020年12月22日
【焼き芋】
今年はにわかに焼き芋ブーム。 農園の細めのサツマイモは、魚焼き用のコンロで焼いても、簡単においしい焼...

2020年12月22日
【かつお菜の卵とじスープ】
かつお菜は九州の伝統野菜で、肉厚で寒さに強い高菜の仲間です。 煮るとだしが出て、カツオのような美味し...

2020年12月22日
【大根のパリパリ漬け】
ついつい箸が止まらなくなる、やわらか大根の作り置きおかずです。  葉も一緒に漬けても美味しいですよ。...

2020年12月21日
【ルッコラとニンジンのナムル】
ルッコラにはゴマのような香と、ほのかな苦味があり 生でサラダの材料にもよいですが、 茹でて和えるメニ...

2020年11月19日
【キュウリのビール漬け】
ほのかなホップのほろ苦さと キュウリの瑞々しさが美味しい浅漬け。 ビールが少し残った時、 またはビー...

2020年9月10日
facebook
木の里農園

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
〒311-0505 茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
⇒ アクセス
Mail:konosato3@gmail.com
© 2021 木の里農園.
  • わたしたちの農園
    • 代表挨拶
    • 経営理念
    • 木の里農園の歩み
    • 私達が育てています
    • 野菜ボックスのご案内
    • 研修ハウスのご案内
  • 農業を志す方へ
  • つくりだすもの
  • レシピ
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
    • 飲食店向け お申込みフォーム
  • Search