Skip to primary navigation
Skip to main content
MENU
MENU
わたしたちの農園
つくりだすもの
野菜ボックス
野菜ボックス お申込みフォーム
レシピ
有機農業を志す方へ
採用情報
ブログ
ホーム
»
有機農業を志す方へ
有機農業を志す方へ
木の里農園では、有機農業に興味がある若者に門戸を開いています。有機農業で独立就農したい方、いちど現場を体験してみたい方、そして農園の経営理念に魅力を感じる方は、いつでもご連絡ください。
とはいえ、私達の農園はとても忙しいです。食や生活の「自給(生産)」「自足(消費)」と「分かち合い(販売)」が日々の仕事の基本ですが、農作業以外にもたくさんの仕事があり、頭も使います。ですので、私達は生産と生活、販売などを切り分けて対立的にとらえる「ワークライフバランス」ではなくて、それらが相乗効果を発揮しながら充実できる「ワークライフインテグレーション」的な働き方を目指しています。健康に働き育て食べて届ける喜びを分かち合えること。これこそが私達の有機農業の醍醐味です。山里の農業が本来持っている「豊かさ」「人間らしい暮らしの場」はお金では買えません。これらを力を合わせて体現してゆくのが、木の里農園の仕事です。
皆様の農園での働き方、関わり方はご相談ください。本格的なスタッフ、短期のアルバイトから農業体験、ボランティア、通いや住み込みの研修生など、あなたの夢や目的に合わせた関わり方を見つけてください。仕事日は月~金曜日。そのうち、月・木はレストランや八百屋さんなどへの業務用、火・金はご家庭用の野菜ボックス出荷があります。勤務時間は8時から17時までが基本です。しかし、農園では週末にもイベント出店や自主企画、研修受入れ、他所への出張研修など、行事がたくさんあります。夏場には早朝からの収穫があるし、終業後にミーティングや勉強会、時には焚き火飲み会もあります。お昼ご飯もたまには一緒に食べる時間を大切にしたいです。それらにも積極的かつ自主的に参加できる前向きな人材を求めています。
農業は生き物や自然相手の仕事なので、その意味での「厳しさ」は当然ながらあります。私達は、自然がもたらしてくれる「豊かさ」を享受できる農園になるために、3つの基盤があると考えています。
①経験・・・農業はものつくりですが、自然が相手なので100の仕事が0になることもあります。ですので、私たちの日々の仕事は、自然との「折り合い」をつけることです。そのノウハウを体得するには経験の積み重ねがとても大切で、その時には意味が分からなくても、糧になることがたくさんあります。
②修練・・・生き物や自然を相手に働く術。それを人に届ける術。それらを会得するためには、手道具を扱うスキルから情報処理まで、様々な技能やメンタルを磨くこと、すなわち修練の積み重ねが、とても大切なのです。心技体を磨いて、人間的に成長してゆきましょう。
③探求・・・①②を積み重ねてゆくのはとても尊いものです。しかし愚かな私達はサボりたいときもあります。そんな愚かさを率直に受け入れたうえで、謙虚に未知のものを探求することで新たな世界を発見してゆく。「DISCOVER」という単語は、COVER皮をDISはがす、と書きます。共に脱皮を繰り返してゆきましょう。
宿泊や休憩は農園のゲストハウスをご利用頂けます。家族で移住をご検討の方には、別途お試し住居などをご紹介します。詳細はお問い合わせください。
有機農業で自分の夢と地域の未来を切り開く。共に生きる仲間との出会いを楽しみにしています。
お名前:
※必須
メールアドレス:
※必須
メールアドレス:
※確認
電話番号:
※必須
自己紹介&お問い合わせ内容
このページは、Google reCAPTCHAによって保護されています。
プライバシーポリシー
と
利用規約
が適用されます。
わたしたちの農園
つくりだすもの
野菜ボックス
野菜ボックス お申込みフォーム
レシピ
有機農業を志す方へ
採用情報
ブログ