• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » レシピ » 【ビーツの葉とエゴマのおにぎり】

【ビーツの葉とエゴマのおにぎり】

2021.5.22
ロシアのスープ「ボルシチ」にも使われることで知られているビーツ。
切ってるそばから、まな板が赤くなる赤紫の色素は
ベタシアニンというポリフェノールの一種。
その他にもビタミンB群の一種である葉酸を特に多く含み
胎児の発育に欠かせない栄養素なので
妊娠の可能性がある女性や妊娠初期に
摂取するよう推奨されています。

ビーツの葉っぱ「ビーツグリーン」とも呼ばれ
実のような甘さはありませんが
苦味や渋味も少なく使いやすい葉野菜です。

葉付きのビーツを見かけたら
その葉っぱも余すところなく使い切る
我が家のおすすめレシピをご紹介しますね。



材料(作りやすい分量)

ビーツの葉 1個分

セロリ     1本分

エゴマの実   大さじ1

油       大さじ1

しょう油    大さじ2

みりん     大さじ2

塩       小さじ1/4

白飯      茶碗2~3杯分

 

作り方

①ビーツの葉とセロリは粗みじんに切る。

②フライパンに油を温め、しんなりするまで中火で炒める。

③エゴマの実を加え、しょう油・みりん・塩で調味し火を止める。

④白飯に混ぜ合わせ、おにぎりにする。

 

ワンポイント

ビーツの葉だけでも、きれいな赤い色がでます。

セロリを加えることで、味わい深いおにぎりに。作り置きしておくと便利♪

レシピ&調理:布施美木(木の里農園)
監修:宮澤孝子(薬膳料理家)

 

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ