• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 百姓の目線 » 秋モードへ突入

秋モードへ突入

2010.6.6
今日は久々の休日であった。

といっても、午前中は地域の防災訓練に消防団の一員で参加。
暇だったので、むち打ち気味の首のストレッチをしてたら治った(笑)

それと町会長に呼び止められて副市長と農業談義。
町会長も農業バリバリの方なので、2人でここぞとばかりにいろいろ言わせていただいた。

要するに、農業で飯が食える施策を本気でやらないと、常陸秋そばなんかなくなっちゃいますよ!
特産のPRもいいけど、作る人の育成を本気でやらないで、将来どーするんですか、みたいな話です。

町会長は、どーせ部に話をおろしてもそこで消えちゃうんだ。といっていた。僕もそう思う。
でもしつこく言い続けましょう。後は畑で勝負。

不真面目な消防団員ですみません。

訓練の最後に土浦方面から防災ヘリコプターが飛んできた。

コックピットの様子。かっけ~。

heri1066

うーん、どうも今日はふぬけモードであった。

フヌケついでに最近のなごみ画像のご紹介。

春の葉物をモアで粉砕してたら、キジの巣があった。

kijitama1066

卵を頂いてって、食べようと思ったが、機械から逃げてく親鳥が未練たらたらっぽく、かわいそうで置いてきた。
翌日見に行くと、、

mamakiji1066

きみい、そこはマズイデショ!!といったが、ママキジは頑としてどこうとしなかった。
母は強し。
さてさて、田植えも終わった。育苗ハウスも出払った。

そろそろ秋野菜の準備をしなきゃ。

百姓の先輩の一言。
「冬に夏を想い、夏に冬を想う、それが百姓」

ということで、明日から秋モードに突入する木の里農園です。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ