• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » 草取り以外の仕事

草取り以外の仕事

2010.6.19
畑の除草や片付けの合間に進めた仕事をいくつか、、、

太陽熱マルチ。

taiyounetu10617

夏に人参を播く予定地10アールにマルチを張っておきます。
すると雑草の種が熱で死ぬので、人参の除草作業がいらなくなります。

ネットハウス。

nettohausu10616a 20100616181730.jpg

カフェじゃありません。すいません、つまらないですね。
防虫ネットを張り巡らして、害虫の侵入を防ぎます。スプリングで止めてみました(下段はまだ)。
蚊も来ないので人間も快適です。
ここでこれからキャベツ、ブロッコリー、はくさい、レタスなどなど、秋冬野菜の育苗をします。

サツマイモの苗床

imonae10617

うちでは、4月の末に果菜類の苗が出払った温床に、さつま苗200本を買ってきてさします。
落ち葉に直接さしちゃうやり方を仲間から教わりました。
5月の末から1300本ほどの苗が採れました。あと一回、6月中に500本ほど切って、植え付け終わりです。

葉物の種まき

hamononetto10617

防虫ネット0.8ミリをかけてしつこく播いてます。
今年は冷夏予報が出てるので、7月まで播く予定です。

水田草取り

suidennjosou10616

こんなの使ってみました。でもダメでした(笑)
タイミングが遅かったようです。
有機水田は除草が最大の問題。色々試しているけど畑の片手間になってしまい、技術としてモノにできていません。

除草剤を日本の水田から駆逐するためには、体系化された除草技術が必要だと思います。
有機でも田植えしたら田んぼに入らん!!と言えないと、百歩譲って入っても機械で大規模にできます!!
と言えないと、有機農法は拡がらないと思います。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ