最後のキャベツとネキリムシ
2010.8.30
昨日じゃがいもの跡地に冬穫りのキャベツを植えた。
今年最後のキャベツ植え。約1200株。
管理機で溝を切って、
ボカシを溝に入れる。(写真撮る余裕なし)
畝間に溝きりと同じ設定で管理機を入れて、畝立て。(写真撮る余裕なし)
畝立てといっても、溝底植えのように、ボカシが隠れる程度の土寄せ。
溝底にキャベツを植える。
これは乾燥対策と、除草を簡単に行うため。
相変わらず潅水はなし。
私とおかあちゃんが植える横でサルどもが走り回ってネキリムシを追い払ってくれた!?
1日後の夜のご様子。
ネキリムシが心配でちょっと見てきたが今のところ大丈夫みたい。
今回は施肥方法を変えて、ネキリムシの出方を確認したかった。
被害がひどい2・3回目のキャベツは全面施肥だった。
虫は肥料に寄る、という視点を忘れていた。
草の管理と施肥方法でネキリムシを避ける。
もう数年前に見つけた方法だったのだが、ここ数年ネキリムシの存在自体を忘れかけていて、気が緩んでいた。
2~3回目は半作以下になりそう。手痛いしっぺ返しをもらったようだ。
今年最後のキャベツたち。元気に育っておくれ~。
今年最後のキャベツ植え。約1200株。
管理機で溝を切って、
ボカシを溝に入れる。(写真撮る余裕なし)
畝間に溝きりと同じ設定で管理機を入れて、畝立て。(写真撮る余裕なし)
畝立てといっても、溝底植えのように、ボカシが隠れる程度の土寄せ。
溝底にキャベツを植える。
これは乾燥対策と、除草を簡単に行うため。
相変わらず潅水はなし。
私とおかあちゃんが植える横でサルどもが走り回ってネキリムシを追い払ってくれた!?
1日後の夜のご様子。
ネキリムシが心配でちょっと見てきたが今のところ大丈夫みたい。
今回は施肥方法を変えて、ネキリムシの出方を確認したかった。
被害がひどい2・3回目のキャベツは全面施肥だった。
虫は肥料に寄る、という視点を忘れていた。
草の管理と施肥方法でネキリムシを避ける。
もう数年前に見つけた方法だったのだが、ここ数年ネキリムシの存在自体を忘れかけていて、気が緩んでいた。
2~3回目は半作以下になりそう。手痛いしっぺ返しをもらったようだ。
今年最後のキャベツたち。元気に育っておくれ~。