草との付き合い。
2011.6.29
農園では梅雨時のすさまじい草の攻撃に対処するため、あの手この手で対応しています。
今日は除草四十八手のうち、3つだけ紹介します。
1・機械除草
これは今日の午前中、金砂郷青御前大豆の除草風景。夢の100メートル畝。
管理機で快適ドライブ気分でした(国道沿いの畑で負け惜しみ)。
適期に入れば最低の燃料消費で(ほとんどアイドリング状態)最高の除草効果です。
写真のように、管理機が通った先から土が乾いてゆくのが条件としては最高です。
ただし適期を逃すと燃料消費の割に除草効果が上がりません。
梅雨時に適期除草に入れるかどうかは天気次第です。
今日もこの後雷雨があって除草効果は半減しました。
2・リビングマルチ
← ←
ははは・・・・何の畑だかさっぱり分かりませんね。
上はサツマイモ、下は里芋の畑です。
110センチ幅のマルチングをして芋を植えて、同時に畝間にくず小麦を播きます。
← ←
小麦は成長して雑草の発生を抑えてくれます。
芋の収穫まで、除草作業には一切入りません。
当然、機械も使わないので、化石燃料の消費も抑えられます。
小麦は7月中には勝手に枯れて勝手に敷きわらになってくれます。
ただし、播き時に課題が・・・・・
上のサツマは5月下旬播きでちょうどいい感じ。
しかし下の里芋は4月上旬播きでしっかり出穂。茎が硬化して倒れない。
遠くから畑を眺めるとどう見ても小麦畑にしか見えない(笑)。
仕方がないので今日の夕方踏んづけて倒しました。季節外れの麦踏み(苦笑)
3・田の草対策にくず大豆
えー、、これは一応田んぼの写真です。
一面に浮き草が繁茂して水面が見えません。
田植えと同時に粉砕大豆を播くようになってからこうなりました。
浮き草の下に草が生えているのですが、見えないので気になりません(笑)。
そのうちに稲が成長して雑草より優先します。
山の田んぼも同じ状況。
このように、里美村でおかしな風景の畑を見かけたら、多分木の里農園です。
草取りは農業の基本ですが、これに追われると全くと言っていいほどいい仕事ができません。
だからなるべく草取りをしなくてよい方法を工夫しています。
空いた時間は品質向上のための「世話仕事」に使います。
もっとも、除草剤を播くように完璧な除草効果は期待できません。
でもそれでいい。あくまで草との付き合いですから。
今日は除草四十八手のうち、3つだけ紹介します。
1・機械除草
これは今日の午前中、金砂郷青御前大豆の除草風景。夢の100メートル畝。
管理機で快適ドライブ気分でした(国道沿いの畑で負け惜しみ)。
適期に入れば最低の燃料消費で(ほとんどアイドリング状態)最高の除草効果です。
写真のように、管理機が通った先から土が乾いてゆくのが条件としては最高です。
ただし適期を逃すと燃料消費の割に除草効果が上がりません。
梅雨時に適期除草に入れるかどうかは天気次第です。
今日もこの後雷雨があって除草効果は半減しました。
2・リビングマルチ
← ←
ははは・・・・何の畑だかさっぱり分かりませんね。
上はサツマイモ、下は里芋の畑です。
110センチ幅のマルチングをして芋を植えて、同時に畝間にくず小麦を播きます。
← ←
小麦は成長して雑草の発生を抑えてくれます。
芋の収穫まで、除草作業には一切入りません。
当然、機械も使わないので、化石燃料の消費も抑えられます。
小麦は7月中には勝手に枯れて勝手に敷きわらになってくれます。
ただし、播き時に課題が・・・・・
上のサツマは5月下旬播きでちょうどいい感じ。
しかし下の里芋は4月上旬播きでしっかり出穂。茎が硬化して倒れない。
遠くから畑を眺めるとどう見ても小麦畑にしか見えない(笑)。
仕方がないので今日の夕方踏んづけて倒しました。季節外れの麦踏み(苦笑)
3・田の草対策にくず大豆
えー、、これは一応田んぼの写真です。
一面に浮き草が繁茂して水面が見えません。
田植えと同時に粉砕大豆を播くようになってからこうなりました。
浮き草の下に草が生えているのですが、見えないので気になりません(笑)。
そのうちに稲が成長して雑草より優先します。
山の田んぼも同じ状況。
このように、里美村でおかしな風景の畑を見かけたら、多分木の里農園です。
草取りは農業の基本ですが、これに追われると全くと言っていいほどいい仕事ができません。
だからなるべく草取りをしなくてよい方法を工夫しています。
空いた時間は品質向上のための「世話仕事」に使います。
もっとも、除草剤を播くように完璧な除草効果は期待できません。
でもそれでいい。あくまで草との付き合いですから。