• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » 真っ白い畑

真っ白い畑

2011.10.13
昨日今日と冬春に収穫する葉物類を播きまくった。

こちらちぢみほうれん草や赤軸ほうれん草。

種まき時期が遅れたので、余っていた9515マルチを張る。

余っていた9515マルチを張る

お母ちゃんが人穴ずつ手播き。

人穴ずつ手播き

マルチの上からぐりぐり鎮圧後、パオパオ被覆して終了。

マルチの上からぐりぐり鎮圧後、パオパオ被覆して終了

こちら、小松菜・ちから菜・晩生油菜・ちりめんからしな等。

やっぱりぐりぐり鎮圧。

!cid_01@111013_231103@_____F705i@docomo_ne

クリーンシーダーで播種。

播種ロールと株間は品種によって全部変える。

!cid_01@111013_231030@_____F705i@docomo_ne

パオパオで全面被覆。

今までは早めに播いて、大株にすることで冬の寒さを乗り切っていた。

今年はパオパオ被覆で、子株のまま冬に入って、どれだけ伸びるか試す。

この方が味や歯触りは良いだろうかと。

でも里美の場合、きつい寒さが早く来たら、厳しい。

今までの経験上、11月の気候で勝負が決まる。

!cid_01@111013_230825@_____F705i@docomo_ne

ほかにもいろいろ播いた。

ここまで書いてきて思ったけど、気温によってビニールトンネルできるように
畝間を決めておけば融通が効くなと。

味は確実に落ちるけど、その辺も管理技術で何とかならないのかと。

気候に管理方法で対応できる余裕がないと、いい作物はできないだろうから。

多品目だとなかなか難しいけど、やっぱり手をかけてやりたいよね。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ