• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 百姓の目線 » てんとうむし農園さんでお勉強

てんとうむし農園さんでお勉強

2011.10.23
土曜日は雨だったので仲間と昼から取引先の種苗店へ。

春種の清算などしながら、周辺の農業情報収集などの諜報活動。

さらに店内をうろつきながらさりげなく資材類の価格チェックしつつ、スバヤク他の店舗と比較など。

種苗店に行くことは、遠いので滅多にない。品種の情報は農業系の雑誌やネットで十分に入手できるから。でもたまに顔を出すのは、自分のアンテナと種苗店のアンテナが違うから。自分のアンテナに引っかからない品種がお店ではバリバリ売れ線だったりすることもよくあって、いい意味で殻が破れることがある。そこに期待している。

その後は近くのてんとうむし農園@新婚へ。

こちらは僕たちと同じ新規就農組だけど、多品目じゃないし、販売先も店売りがメイン。

最近しっかり者の奥さんと結婚して、畑仕事も充実しているようなので、お祝いと見せかけて家でのあいさつもそこそこに畑での諜報活動に出発(笑)。

畑での諜報活動に出発

まず畑の条件の良さに、同行のI農園夫妻は激怒(爆)。

「草刈りする土手がないじゃない!?(I妻)」

「俺なんか仕事の半分以上草刈りだよ~(I夫)」

まあ里美より条件悪いところなんて県内に早々ないから落ち着いて。となだめる。

自家種のニンニク。半端ない量ですね。

自家種のニンニク

他には果菜類・葉物類・人参・それと玉ねぎニンニク関係。これだけで畑を回している。シンプルだ。

新妻さんは大豆や小麦をつくりたいとおっしゃっていたけど、元ごぼう畑という条件を生かして、輪作にごぼうを入れたら面白いんじゃないだろうか・・・・などと意見交換や、細かい株間や施肥設計の工夫について教えてもらう。

夜はさらに広範囲の県北有機農業者が集まって結婚のお祝い会。

久しぶりに仲間と楽しい時間を過ごしました。

宴会の合間にも農業バカな一部の連中は迷惑を顧みず出荷場などに潜入してさらなる諜報活動に精をだし、主人から色々聞きだし、とっても勉強になりました。

やる気がある同業者の存在は励みになりますね。ありがとうございました!

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ