• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 百姓の目線 » 勤労感謝の日は新嘗祭だそうな

勤労感謝の日は新嘗祭だそうな

2011.11.23
今日は朝から里芋を激掘り。
うちでは、唐の芋・八つ頭・大野芋を3:2:5の割合で作っています。
今日は丸々残っていた大野芋を一気に掘り上げて貯蔵穴に埋めました。
まず八つ頭と唐の芋の種芋を埋めて、ネズミ除けに杉の葉っぱでくるみます。

touyatutane111123

その上から、掘り上げたイモをローダーで運んできてガラガラと積み上げます。

satoume111123

その後の工程は昨年のブログを参照ください。
今年は丸々太った里芋くんがたくさん穫れました。
ここ数年で最高の出来。田畑の神様に感謝です。
お隣では今日は朝から干し柿つくり。
こちらもここ10年では最高の当たり年らしく、母屋の軒を半周しそうな勢いです。
うちもそうだったけど、お手伝いの人も来てワイワイガヤガヤと収穫の秋を満喫です。

干し柿つくり

ツイッター見てると、今日は各地で収穫祭や農業祭をしていました。
恥ずかしながら、今日が「新嘗祭」だということも初めて知りました。
今日は五穀豊穣など、自然の恵みに感謝する日。
私たちが母なる自然に生かされていることに思いをはせ、謹んで物忌みする日だそうです。
ということは、里芋激掘りなんてモッテノホカでありました。いやはや。
それにしても、昔の日本人とは、つつしみ深い民だったのでしょうか。
現代は食べ物の重みが昔とは比べ物にならないほど軽くなってるんでしょう。
「自然の恵み」よりも、「働く行為」に感謝せよと、戦後GHQが祭日の名前を変えたそうです。
経緯はともあれ、「自然に生かされる自分」を思う日があってもいいのかなと。
自省も込めつつ、そう思いました。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ