• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » 最新情報 » 今日の野菜セット » 2月21日の野菜セット

2月21日の野菜セット

2012.2.23
『てんやわんやの味噌作り』

毎年恒例となっている味噌作り。うちでは米を麹に仕込むところから行っている。麹は蒸かした米に麹菌をまぶしつけ、3日2晩かけて温度調整をしながら米の中まで麹菌を入り込ませる作業。これは、まさに菌の発酵・増殖を助ける仕事なので、温度が上がれば切り返し、上りが悪ければ室温を上げ、まるで赤子のご機嫌を伺うように、3日間お世話をする。3日目にようやく白い花がさいたように米が麹になった時には、うれしいけれど頭はもうろう状態(@_@;)子供たちは料理もろくに作ってもらえず、蒸かし芋か鍋の夕食でがまんの日々。農家の手前味噌にしては、いささかやることが多すぎか?来年からはプロのこうじ屋さんにまかそうか、量を減らそうか・・・と年々弱気になっている母ちゃんである。

4日目の味噌つきは、朝6時に大釜に入った大豆10キロ×2つを火にかけ、2時間ほど煮る。それを塩切り麹とまぜて、味噌すり機ですりつぶして桶に仕込んで出来上がり。この作業はさすがに10年かけて効率化してきたので、良いテンポで昼ごろまでに大豆40キロ分の仕込みが終わった。

冬の最後の大仕事、味噌作りが終わると、本格的に春の作付に向けて畑仕事が忙しくなる。何となく、漬物漬けたり加工したりできる農閑期もこれまでか・・・口惜しい感じもする季節。(みき)

味噌仕込120218

★本日お届けする野菜

ネギ
人参
里芋
サツマイモ
ごぼう
キャベツ
赤カブ
大根
白菜
ホウレンソウ

声 会員のKさんより*********************** 

いつもおいしい野菜を届けてくださってありがとうございます。ツルハシで氷を割っての収穫作業ご苦労様です。ほうれん草を洗っていたらハコベを見つけました。なんだかとてもいとおしくなりました。やわやわとして、瑞々しく美しい・・・ガラスの器に水を張り、そこに入れました。大根の切り落としも、ごぼうの切り落としも入れました。元気に葉が伸びています。

●ミキの簡単野菜料理●*******************
【里芋の海苔巻】

  1. 里芋は丸ごと茹でて皮をむきマッシュしておく。
  2. ニンニクのみじん切りとベーコンを油でいためて塩コショーしたものを①に混ぜ込む。
  3. すのこにのせた海苔に里芋マッシュを敷き詰めて、海苔巻のように巻く。
  4. 包丁で食べやすい大きさに切る。
☆巻くのが面倒な時は、海苔一枚に里芋マッシュをひろげて、海苔をもう一枚
上から乗せて、マッシュをはさんで、好みの形に切ってもよい。

赤カブ収穫120220

(赤かぶの収穫風景)

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ