• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 百姓の目線 » 山が泣いてるよ

山が泣いてるよ

2012.5.6
今日の午前中は落ち葉ネットワークで管理している山の竹の駆除を行いました。
本来ならば筍を掘ってみんなで山分けして楽しみたいところですが、今年は各地でセシウムが検出されています。腹立たしい限りですが、今年は「駆除」のためだけのたけのこ掘りとなりました。
落ち葉ネット事務局やす坊さんのブログはこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/fi-satomimura/e/43d3b6a6da4901125fd673f66e1cd978

山120505

こちら山の田んぼの土手に何年もかけて増やした「コゴミ」。
この時期の野菜セットに入れたいところですが、今年は見送りました。山うども。バカヤロー

こごみ120505

同じく土手の「タラの芽」。
いつもの年ならば、放っておくと誰かに採られてしまうけど、今年は無事です(苦笑)

たらのめ120505

でも市のホームページを見ると、山菜からの検出はコシアブラを除くと意外に少ないんですね。
当然ながら、田畑の作物からは検出されていません。
http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/news.php?code=1560
風評でなく、事実を冷静につかんで判断してゆきたいところです。
山から里へ続く帰り道から。
この地に降ってきたセシウムの数だけ山の木も草も僕らも泣いています。

小道120505

でもこの時期は命があふれかえり、爆発しています。
実はこの後大嵐になりました。被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
それでも何度でも立ち上がるのが農業、というか人間・・・
命の流れに乗って明日からまた畑に飛び出そう!!がんばっぺ!!

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ