• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 百姓の目線 » 新年のスタートです。

新年のスタートです。

2016.1.6
2016年がスタートしました。

今年1年が皆様にとって実り多き年になるよう、お祈りいたします。

木の里農園のお正月休みも今日で終了。明日からまた走りだします。

IMG_1744

元旦と2日は集落の裏山を息子と歩き回りました。標高250メートルの里山にある木の里農園。集落を流れる沢の源流には切り立った岩山がそびえ、欅の自然林が広がっていました。ここは決して効率的な野菜作りができる土地ではありません。でも、寒暖の差がありながら、なんでも作れる優しく豊かな風土があります。風土に根差した豊かな食文化があります。この土地で生きてゆく農業者として、家族として、大地の恵みを頂きながら、今年も元気に農の営みを続けてまいります。毎日毎日畑に通い続ける日々を、豊かな野菜ボックス・美味しい野菜へと昇華させてゆきたいものです。

IMG_1755

正月には家族や親せきと随分遊びました。山では11歳になった息子に置いてゆかれ、サッカーをしては(私これでも元サッカー部ですっ)筋肉痛に襲われ、子供の成長と家族の絆を確認するよい時間を過ごすことができました。今年は農園のスタッフも含めて、みんなが言いたいことを、率直に言い合いながら、なかなかまとまらないかもしれませんが、なんでも急いで突っ走ろうとしてしまうような最近の世情を横目に、笑ったり怒ったりしながら里美の大地の上を、今の時代を歩んでゆこうと思います。

IMG_1736

上の画像は、山で見つけた何かの種子です。この種子のように、私達も縁があってこの土地にたどり着きました。まだ19年です。この土地の長い歴史の中では、木の里農園という種子はまだ発芽もしていないかもしれません。それでも、風に吹き飛ばされることも、何かに食われてしまうこともなく、何とか暮らしてくることが出来ました。しかし、福島の避難地域では、そんなささやかな願いさえ踏みにじられ、いつ戻れるとも知れない日々が続いています。私達も加害者のひとりです。
大地に根差すことは人間が生きてゆく根っこです。戦争や原子力事故はその根っこを踏みにじるものです。日本という国の片隅で大地に這いつくばる農家として、日々精進しながら皆様に美味しい野菜をお届けすること。それが私達にできる唯一最大の抵抗です。
 
さて、明日の仕事始めを前に、いつにも増して身が引き締まる思いです。今年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ