【さつま芋とケールのサラダ】
材料(作りやすい分量) さつま芋 2本 ケール 2~3枚 玉ねぎ 1/2個 マヨネーズ 大さじ3 塩コショウ 適量 作り方 ①さつま芋は皮付きのまま1cmの輪切りにして鍋に入れ 水をひたひたに注いで火にかける ②沸騰し […]
【小松菜と鮭のクリーム煮】
葉物が秋の寒暖の中で甘く美味しくなりました。 白菜、キャベツ、小松菜は農園の定番野菜、 やわらかくクセのない美味しさで、生でも炒めても美味しいです。 小松菜はほうれん草に似て栄養価の高い緑黄色野菜で、 βーカロテン、鉄分 […]
【人参とセロリーの金平】
セロリーの匂いが苦手な方も好きな方もいますが、 畑で育ったセロリーは、ハウスの軟白栽培もののセロリーとは違い、 茎が少し硬いので、生食よりもスープや煮込みや炒め物に向きます。 葉もみじん切りにして醤油・みりん・酒で炒りつ […]
【菜っ葉のスープ】
小松菜や白菜やキャベツなどの葉っぱが、 秋の寒暖の中で一気に育っています。 白菜、キャベツ、小松菜は農園の定番野菜、 やわらかくクセのない美味しさで、生でも炒めても美味しいです。 中でも小松菜はほうれん草に似て栄養価の高 […]
【ズッキーニのパンケーキ】
西洋野菜、イタリアンのイメージが強いズッキーニ、 すり下ろしてパンケーキにしたり、パンに練りこんだりしても とってもおいしいですよ。 さいの目に切ったズッキーニを、生地に入れて焼くだけの とってもカンタン食事系のパンケー […]
【ズッキーニの肉詰め】
毎日たくさんなるズッキーニ。 夏野菜のようだが、実は湿気に弱くて病気も入りやすく、 旬は6月と9月で、1日に5cmぐらい大きくなります。 少し大きくなってしまったものは 中身をくり抜いて肉詰めにしたり 大きさによって色々 […]
【ズッキーニの冷やし鉢】
毎日たくさんなるズッキーニ。 大きさによって調理方法を変えて あの手、この手で食べています。 大きくなってしまったズッキーニは、 おでんの大根のように出し汁でじっくり煮込み トロッと煮崩れした位を冷やして食べるとおいしい […]
【ズッキーニのジャム】
野菜ボックスのズッキーニは、3種類あります。 緑のと、黄色のと、薄黄色でひょうたん型のものはゼファーという品種で、 生でもクセがなく甘いです。 ズッキーニは、煮たり焼いたりするほかに 砂糖で煮て、ジャムやコンポートのよう […]
【冬瓜のミートソーススパゲッティ―】
冬瓜(トウガン)は皮がしっかりしていて貯蔵性が高く 切らずにそのまま風通しの良い冷暗所においておけば 冬まで保存できることから「冬瓜」と名付けられたそうです。 ウリ科の野菜で、薬膳的にも利尿作用があり、 体にこもった熱を […]
【空芯菜のおひたし】
空芯菜(エンサイ)は、ツル性の暑さに強い葉もの。 その名の通り茎の中心が空洞になっている面白い野菜です。 ヒルガオ科サツマイモ属なので、ヒルガオみたいな可愛らしい花を咲かせ、 ホウレンソウに負けないくらいの栄養価もありま […]