• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » 最新情報 » お知らせ » 年末のご挨拶

年末のご挨拶

2016.12.27
今週の出荷(26.27.28.29日)で今年も終了です。12月はあっという間に通り過ぎてゆきます。

山の木の葉もすっかり落ちて、空いた時間を見つけてはせっせと落ち葉を集めています。

013b6a17cd68c100be705685ab5afde2ad46a3935b

常陸太田の雑貨屋さん、サニーサンデーのイベント出店も沢山のヘルプを頂いて無事終了。

019ff2e2c03a1ea6d5cc90e93d2358a0b9bcf8be23

畑の野菜の冬囲いも済んで、あとは片付け仕事を残すのみです。と思っても年内に残された日々はあとわずか。今年もたくさんの積み残しを抱えたままの年越しになりそうですね。しかし、それこそがいつも転がり続ける木の里農園なのですよ!(苦笑)

霜をかぶって朝陽に照らされるターサイ。

01068f6de8e29068884d06b09083d9139f5ce503f0

以下、本日発送の「里山やさい便」にそえた農場長挨拶全文です。皆様風邪などひかずに、よい年をお迎えください。

今年最後の野菜ボックスをお届けします。皆様には今年も一年間、木の里農園の野菜ボックスにお付き合い頂きましてありがとうございました。

 
思えば昨年に新たなスタッフを迎え、軽トラックを購入。外トイレを整備してウェブサイトもリニューアル。さらにオフィシャルチラシも完成してと、並々ならぬ決意でスタートした一年でした。ところがスタッフは5月いっぱいで退職、秋には天候不順による大不作が長引き、イノシシにより被害も例年に増して激しく、思わぬ試練続きの一年になってしまいました。
 
それでも家族とパートさんで力を合わせてここまで何とか踏ん張り抜いて、市場で野菜が高騰している間も切らさずに野菜ボックスをお届けすることが出来ました。なかなか思い通りに行かない歯がゆい一年ではありましたが、逆に失敗や試練の中から沢山の学びを得たのも事実です。この一年の経験を必ずや踏み台にして、来年の野菜作りはリベンジしてやろうと思います。頭の中ではすでにすごい大豊作のイメージです(笑)
 
仕事がきつかった分、中3・小6・小3の子供達とはあまり遊んであげられませんでした。家でも緊張の糸が切れず、きっと子供たちは「農業って大変だな。。」っていうイメージしか持てなかったのではないでしょうか。そしていつの間にか来年は木の里農園20周年を迎えます。今までの反省も込めて2017年のテーマはズバリ「遊び!」にしました。遊び心のある農園・家族・スタッフ・畑・通信・野菜ボックスを目指して、そのためのチャレンジを繰り返してゆきます。
 
すでに頭の中で色んなイメージが浮かんでいます。全てがカタチにはならないかも知れませんし、今年のようにやむなく路線変更を余儀なくされるかもしれません。それでもそんなすべてを楽しんで受け入れ、取り組んでゆきたいものです。そんな私たちのドタバタぶりを、皆様にも楽しんで頂ける一年にしたいものです。
 
農家の間では「百姓の来年」という諺があります。来年こそは!という意気込みと、天気に振り回されてダメだった落ち込みを繰り返しつつなかなか進歩できない悲しみと、それでも自然相手の暮らしに自足してしまう楽天性を自嘲した名言だと思います。私達の今も完全に来年モードなのですが(苦笑)、あと一週間悔いなく走り切って、今年を締めくくろうと思います。
 
一年間、ありがとうございました。来年もお付き合いの程、宜しくお願いいたします!  (布施大樹)
 
« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ