• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » トマト、なす、ピーマンを定植しました。

トマト、なす、ピーマンを定植しました。

2010.5.10
土曜日に果菜予定地に肥料をふってマルチ張り。約700メートル。

kenki

30畝に沿って嫌気ボカシを1袋/40メートル。
嫌気ボカシの材料は、かつおぶしかす、米ぬか、粉砕大豆。そのままマルチ。
日曜日に畝間のリビングマルチ用のくず小麦播きとネギ定植3000本。

negitei

そして今日、待望のトマト、なす、ピーマンを植えました。
折しも天気予報は13日あたり遅霜の予報。去年も13日に霜が降った。
去年は前夜にかみさんと畑を駆けずり回って対策に追われたので、今回は万全を期す。
トマト。畝間は潅水チューブをしいてから落ち葉を敷きます。
明日の雨に当ててから、ビニール張り。

tomatotei

品種は、アイコ、イエローアイコ計50本、桃太郎ゴールド30本、麗夏120本。
なす、ピーマン。見えなくてすみません。霜が怖いので、パオパオでトンネル。

nasupipao

品種は、なす、筑陽60本、ごちそう30本、味むらさき20本、うすむらさき10本、那須野15本。
ピーマン、京波50本、ハイグリーン20本、万願寺唐辛子40本。

ここは定植と同時に小麦播き。これで、寒さが抜けて小麦の芽が出るまで他の仕事に集中できる。

きゅうり、さやいんげん、露地植えのイタリアントマトの予定地は、日曜日に小麦を播いたので、生えそろってからゆっくり植える予定。

こうして書いていると、私はまるでビニールマルチと小麦オタクのようである。

でもうちのように家族経営でいろんな野菜を作りまわすためには、
仕事をシステム化する必要があるんです。

「有機農業は草取りと虫取りが大変」という偏見は打破しなければならない。
まあ、実際大変なんですけど(笑)。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ