• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » 畑の具合は??

畑の具合は??

2010.6.28
いや~除草作業ばっかりやってます。
あっちを叩けばこっちが伸びてこっちを叩けばあっちが伸びて、、、、、

そんな中、勝負が見えてきたものもあるのでご報告。
まずはイモ御三家から。

じゃがいも。
去年ひどい目にあったエキ病はまったくなし。元肥を3割減らした。
しかしレッドムーンになんぷ病発生。まだ肥料が強い。
どうやら堆肥が原因のようだ。
ちょうど調査に来ていた県の農業研究所の方はサンプルが取れて喜ばれていたが、私はがっくり。

右は疫病に強いマチルダとサヤアカネ。順調。種とる予定。

nanpureddo10628 sayaakane&machiruda10628

里芋。
土曜日にけずったろうで除草も、直後に降雨。
右は今日の様子。けずった草がすべて活着したみたい。
除草方法を誤った。この時期は管理機に限る。

satoimo10626 satoimo10628

さつま芋。
植え付けほぼ終了。小麦のリビングマルチが効いている。
こっちは無肥料栽培。あとはイノシシの心配だけか?

satuma10626

カボチャとネギ。
カボチャの小麦は倒伏し始めた。計算どおり。しかし出穂も始まっておりカボチャの生育に期待。
ここで刈ると草が出てしまうのでじっと我慢。
畝間は無肥料でも倒伏するんだから、今使っている堆肥は相当濃いな。問題だ。
ネギはひたすら除草。ここに来てぐっと伸びた。

kabocha10628 negi10628

トウモロコシとニンニク。
トウモロコシはリーチ。そろそろ電気柵張らなきゃ。
ニンニクを収穫。栽培2年目。よくもなく、悪くもなし。今年は種を採る予定。来年は沢山作るぞ。
隣の枝豆は大不作の予感。4,5月の超低温が効いちゃったみたい。
大丈夫そうだったけどつらかったのね。

tumoro10628 ninniku10628

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ