• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » 大豆を播きました

大豆を播きました

2010.7.11
7月10日。未明まで雨が降っていたが、朝から晴れた。
種大豆の選別をしながら畑が乾くのをじっと待つ。
10時半位からトラクターでそーーっと耕す。ごろ土にしないように。
午後、畑の表面が乾くのを待っていよいよ種まき。
品種はタチナガハ。15アールに10キロほど。小麦後に入るのはこの品種。
daidumaki10710
大豆は発芽が命。特に種まき後に急激に吸水すると発芽傷害を起こすらしい。専門で作っている人はわざわざ霧吹きで種を(膨らまない程度に)湿らせてから播く人もいるらしい。だから発芽後の雨は禁物なのだが、なにぶん今は梅雨の真っ只中。タイミングが難しい。
とかえらそうなことを言っても、タイミング的にずい分遅れているので、今日播くしかない私です。
種を湿らせるのも種を播きながら思い出した。まったくしょうがねえ!
最初は晴れていたのに半分終わった頃から、里美名物、福島の方から真っ黒い雲が(ヒイ~)
のんびり播くつもりが、最後はゼエゼエ言って汗だくでした。
こちらは一足先に植えた色大豆。
irodaizu
右から順に、  1、金砂郷在来青御前。真ん丸で青が薄い。枝豆がゲキウマ!!
            譲ってくれた味噌やさん曰く、「これがこの辺の伝統的な青御前。今のは違う
             よ」 こういうのは、有機農家への殺し文句ですね。大事にしますよ!
          2、青大豆丸。へそが白い。八郷の先生から頂いた。試作。
          3、黒大豆。布施家の定番。
          4、丹波黒と山形だだ茶の交配種。兵庫県農試育成。
            品種名茶ころ姫。去年試作してよかったので種採る予定。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ