• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » 最新情報 » 今日の野菜セット » 7月20日の野菜セット

7月20日の野菜セット

2010.7.20
野菜だより 10‘ 7.20   木(こ)の里(さと)農園(のうえん) 布施大樹・美木
             T/F 0294-82-2466
http://konosato.blog2.fc2.com/
暑中お見舞い申し上げます。
 もうすぐ梅雨明け。暑い日が続きますね。野菜畑もにぎやかになり、毎日収穫に、草取りに忙しい日々です。皆様も元気な夏野菜と共に、健康でこの夏を過ごせますよう、お祈り申し上げます。
★本日お届けする野菜
・トマト  ・・・・この夏初出荷。いきなり沢山取れました。
・枝豆
・とうもろこし
 ・ズッキーニ・・・緑・黄色・黄緑の縞々の3種あります。初めて見る方は瓜と間違うようですが、ヌカ漬けや味噌漬けも合うようです。
 ・キュウリ・・・イボイボの四葉(すうよう)系の品種と普通種があります。
 ・ナス各種  普通のナスのほかに農園では、色々なナスを育てています。
  ・・・①ひもナス  紫色の長―いナス。色がきれいで、果肉が柔らかいので素揚げにして使うのがおすすめ。
②白ナス  油炒めにすると、とろりとして柔らかく絶品です。色は茶色になっちゃうけど・・・。
③水ナス  果肉やわらかでジューシーなナス。生で薄切りして塩もみ・漬物がおすすめ。
      【普通のナスと水ナスの見分け方】
       普通のナスはお尻の部分がとんがっていて、水ナスは少しへこんでいます!!
 ・ピーマン
 ・山東菜・・・やわらかな葉は、おひたしやスープに。
 ・サヤインゲン 平莢のモロッコインゲンか、普通の丸莢インゲンが入ります。まずは茹でてあとから炒めたり、煮たりするといいですね。
 ・モロヘイヤ  夏の葉物が登場です。まず茹でておいて、とろろで食べたり、スープに入れたり。
  ★次回の野菜 きゅうり・ナス・ピーマン・サヤインゲン・じゃが芋・トマト・ズッキーニ・オクラ
モロヘイヤ・(多分 枝豆・とうもろこし ) など
トマトの冷製ピリ辛スパゲッティ
・トマトは小さく角切り。皮をむいて ボウルに入れておく。
・みじん切りにしたニンニク2片とオリーブオイル大さじ2をフライパンで中火にかけ、小さい泡が立ったら赤唐辛子の輪切りを加え、ニンニクがきつね色になったら、ボウルのトマトにじゃっと加える。
・塩・レモン汁1/2個を加え味を調える。
 冷蔵庫で冷やしておく。
・やわらかめに茹でたスパゲッティを
冷水で冷やしあえる。
*****************************
トマトが一年ぶりに収穫期に入った。
春にまだか細い苗を植え付けてから、次第に伸びてゆく茎を
慎重に誘引して枝を支えてやり、余計なわき芽をとったり、
敷き藁を敷いたり。そうして手間ひまかけたトマトが真っ赤
に色づいたときの感動はいつになっても新鮮なものです。
今年は、色づいたトマトを枝からもぎ取るとき、なんとなく
妊婦さんが赤子を産み落とすときに立ち会っているかのような
気分になりました。それもそのはず、今年のトマトの一番果は
大玉が多く、トマトの枝にたわわに実っている様子はちょっと
かわいそうなほど。それを採ってあげることで、トマトが肩の
荷を降ろしたため息がきこえるようです。
それにしても、トマトもトウモロコシも、美味しいと思うの
は人間だけじゃあありません。鳥もイノシシもハクビシンも
みんな熟れるのを待ちわびているのです。毎日ケモノとも競
争しながら収穫しなくちゃあなりません。
忙しい夏がまた始まった! (み)
*****************************

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ