• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 落ち葉ネットワーク里美 » 土台まわし

土台まわし

2010.10.10
土日は作業の合間に落ち葉ネットの小屋の基礎工事。
土曜日は雨が降り出す前にとにかく片付けた畑やら田んぼやらを耕しまくる。
途中からかなり降り出したが何とか終了。
あとはうちの下屋でメンバーの大工さんと土台の刻みを。
大工さんが作った尺丈。この棒で一軒の家の寸法が全て決まる。うちらの小屋みたいなイシケー家でもつくるの?と聞いたら、「まあ儀式みたいなもんだな」とおっしゃられた。昨日は刻みで終了。
shakujou
今朝は土砂降りの中、早朝から大工さんときのこ取りに裏山へ。
クリフウセンタケが大フィーバーで、ずぶ濡れになりながら目を血走らせて山を這いずり回る。ほとんど変態。
今日の収穫。
kinoko101010
クリフウセンタケ、アミタケ、ホウキタケ、ムラサキフウセンタケ、クロカワなど。
落ち葉山も夕方にざっと歩いたがなんとクリフウセンがあちこちに!きのこが山に帰ってきた。手入れをすれば山はよみがえる。木は切らなきゃならん、というひとつの証左か。
9時頃から雨が小降りになったので、掘っ立ての基礎工事開始。
クリ材を焚き火で焼いて焦げ目をつける。
穴に落として、水糸に沿って位置を決めつつ、垂直を出す。
tukatate101010
基準の高さにチェンソーで頭を切ってそろえる。
tukatate2
その上にクリ材の土台をまわす。
dodaimawasi101010
雨や日差しで狂わないように養生して終了。
youjou101010
大工さん+素人集団の小屋つくりはまだまだ続きます。
今日決まったこと。
11月14日(日) 上棟式
それまでも、日曜日は大工さんが作業に来てるので、仕事覚えたい方はビシバシお集まり下さい。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ