• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » コロコロな日々

コロコロな日々

2010.10.20
大量に播いた冬の葉物の間を毎日コロコロしてます。
この時期は畑の雑草、ハコベの発芽の時期で、うっかり放っておくと冬のうちに畑を多い尽くし、大量の種を撒き散らし、害虫の温床になり、こぼれた種は春になると大量に芽吹いて畑を多い尽くし再び種が、、、、、、という恐ろしい循環の輪が出来上がってしまいます。
そこで登場するのが、コロコロくん。正式名称「たがやすパワー」
なんだかよく分からないけどものすごく強そうな名前ですね。
tagayasu101011
有機農家の間では必需品といわれているスグレモノです。
こちら朝飯前にころころ君してる研修生K。
korokorokun101020
そういえば、本日農園では夏の間活躍してくれた防虫ネットを全て片付けました。
代わりに登場したのが春以来の保温資材、パオパオ。正式名称「アイホッカ」
畑もようやく衣替えです。
<koromogae101020
パオの下は白菜。夏の暑さで定植が遅れたし、あと10日もすると霜が降るので念のため。
ちなみにパオパオを留めるピンの正式名称は「黒丸君」または「黒ばんちゃん」
そういえばコロコロを作ってるメーカーが出してるベストセラー播種機の正式名称は「ごんべえ」
おっと忘れちゃいけねえ、コロコロと同様に大活躍の除草器具(近影なし)の名前は「けずっ太郎」
農業資材のネーミングは誰が考えるんすかね?なかなかスゴイです。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ