11月2日の野菜セット
2010.11.2
急に寒さが身にしみる季節となりました。
農園では、サツマイモの収穫が終わり、これから里芋・ゴボウ・山芋の収穫をしながら、貯蔵作業に入ります。畑に掘った大きな穴に里芋を埋めたり、大根や人参・大カブも凍らないように畑に埋めます。これから霜が降れば、ピーマンや寒さに弱い葉物は枯れてしまい、本格的に冬の寒さに強い根菜類とイモ類の季節がやってきます。そういえば、季節の旬のものを食べるというのは、そのときの季節をしのぐためだけでなく、次の季節を迎える力にもなってゆくそうです。だから秋に実る根菜類をたっぷり食べていると、冬に備える体力を補ってくれるのです。
病気は一朝一夕には治りません。次の季節を迎えうつ心組みをもって食べてゆくことが大事だと改めて思います。(辰巳芳子さん風に書いてみましたbyみき)
★10‘ 11.2 本日お届けする野菜
・キャベツ・ブロッコリー・・・木の里農園では全滅した秋のキャべブロ。なんとこれは東海村で同じく有機農業を営む須崎君から、今出荷しきれないほどあるという話をもらい、分けてもらいました。ちなみに彼は03’年に一年間研修した後独立した、愛弟子です・・・・。
・唐ノ芋・・・ホクホクした親芋です。
・カブ ・ピーマン・・・もう顔なじみを通り越して、飽きてきた方もいるでしょうが、今頃のピーマンは味わいを増して、ジューシーで、生でも美味い気がします。せん切りサラダや水少々と酒・塩で丸ごと蒸し煮して食べるとピーマンのほろ苦い美味しさが堪能できます。
・万願寺唐辛子・・・こちらももう顔なじみかもしれません。しかし、もうすぐ霜が降れば、終わってしまうまでの命です。夏を惜しみながら召し上がってください。
・ネギ・・・・・・太ネギです。煮るととろみがあり美味。必死で草取りしたかいあり好評です。
・ミックスサラダ菜・・・サラダで食べるのに最適の小さな生えたての小松菜・からし菜・水菜・山東菜などです。
・ラディッシュ・・・そのままサラダに葉っぱごといれて食べるか、味噌漬けも
おすすめ。葉は茹でてくるっとまとめ、実の部分に味噌を
絡めてしばらくおいておくだけです。
・パクチョイ・・・チンゲン菜に似た中国野菜です。
・人参
★次回の野菜 葉物各種・大根・人参・じゃがいも・サツマイモ・ゴボウ・ネギ・冬瓜
もしかしたらミニ白菜・リーフレタスなど
農園では、サツマイモの収穫が終わり、これから里芋・ゴボウ・山芋の収穫をしながら、貯蔵作業に入ります。畑に掘った大きな穴に里芋を埋めたり、大根や人参・大カブも凍らないように畑に埋めます。これから霜が降れば、ピーマンや寒さに弱い葉物は枯れてしまい、本格的に冬の寒さに強い根菜類とイモ類の季節がやってきます。そういえば、季節の旬のものを食べるというのは、そのときの季節をしのぐためだけでなく、次の季節を迎える力にもなってゆくそうです。だから秋に実る根菜類をたっぷり食べていると、冬に備える体力を補ってくれるのです。
病気は一朝一夕には治りません。次の季節を迎えうつ心組みをもって食べてゆくことが大事だと改めて思います。(辰巳芳子さん風に書いてみましたbyみき)
★10‘ 11.2 本日お届けする野菜
・キャベツ・ブロッコリー・・・木の里農園では全滅した秋のキャべブロ。なんとこれは東海村で同じく有機農業を営む須崎君から、今出荷しきれないほどあるという話をもらい、分けてもらいました。ちなみに彼は03’年に一年間研修した後独立した、愛弟子です・・・・。
・唐ノ芋・・・ホクホクした親芋です。
・カブ ・ピーマン・・・もう顔なじみを通り越して、飽きてきた方もいるでしょうが、今頃のピーマンは味わいを増して、ジューシーで、生でも美味い気がします。せん切りサラダや水少々と酒・塩で丸ごと蒸し煮して食べるとピーマンのほろ苦い美味しさが堪能できます。
・万願寺唐辛子・・・こちらももう顔なじみかもしれません。しかし、もうすぐ霜が降れば、終わってしまうまでの命です。夏を惜しみながら召し上がってください。
・ネギ・・・・・・太ネギです。煮るととろみがあり美味。必死で草取りしたかいあり好評です。
・ミックスサラダ菜・・・サラダで食べるのに最適の小さな生えたての小松菜・からし菜・水菜・山東菜などです。
・ラディッシュ・・・そのままサラダに葉っぱごといれて食べるか、味噌漬けも
おすすめ。葉は茹でてくるっとまとめ、実の部分に味噌を
絡めてしばらくおいておくだけです。
・パクチョイ・・・チンゲン菜に似た中国野菜です。
・人参
★次回の野菜 葉物各種・大根・人参・じゃがいも・サツマイモ・ゴボウ・ネギ・冬瓜
もしかしたらミニ白菜・リーフレタスなど