• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » 最新情報 » 今日の野菜セット » 11月16日の野菜セット

11月16日の野菜セット

2010.11.16
先日は地元の神社の大祭があり、お神輿や稚児行列に我が家の子どもたちも参加。お天気で紅葉の美しい山里に、5年に一度出社する大神輿が、お囃子の音とともに練り歩き、稚児さん、巫女さん、山車、太鼓などが続いて、思い出に残る秋祭りとなりました。しかし、時代は厳しく、お神輿の担ぎ手の不足や、神社の財政不足など、様々な問題を抱え、昔ながらの行事を行うことも大変なのだというのを目の当たりにしました。♪村の鎮守の神様の今日はめでたい秋祭り♪ドンドンしゃららどんしゃらら♪の歌も過去のものとなってしまうのでしょうか?
★10‘ 11.16 本日お届けする野菜
 ・大根
 ・唐の芋
 ・かぼちゃ・・・赤皮の紅爵という品種です。
 ・ネギ・・・・・・太ネギです。煮るととろみがあり美味。必死で草取りしたかいあり好評です。
 ・リーフレタス
 ・みず菜・・・サラダにまたは鍋や煮びたしに。
 ・パクチョイ・・・チンゲン菜に似た中国野菜です。
 ・ミックスサラダ菜
 ・人参
 ・ごぼう・・・農園産のごぼうは見た目はゴツイですが、やわらかく味わいがあります。
        煮物・汁物・揚げ物・またはサラダなどでもどうぞ。
★次回の野菜 葉物各種・大根・人参・ジャガイモ・サツマイモ・カブ・白菜・ネギ など
● ごぼうの料理レシピ
【ごぼうサラダ①】
美味しいごぼうはスティック状に切って茹で、そのままマヨネーズやゆず味噌など好きな味でどうぞ。
【ごぼうサラダ②】
 ごぼう、塩、
 ソース(マヨネーズ・醤油・酢・砂糖・ごま油)
①,ごぼうはささがき、または4cm長さに切り、箸の半分くらいの棒状に切る。
②.沸騰した湯に酢を少々落とし、ごぼうをサッと茹でる。
③、ザルにあげ、塩少々をふって冷ます。
④ マヨネーズを甘酢でのばし、しょうゆ、ごま油少々を加えてソースを作り、ごぼうを和える。
≪汁もの≫
【簡単ごぼう味噌汁】
挽肉…100gくらい
ゴボウ…1本(ささがき)
①鍋に少量の油をひき、挽肉を炒める
②ささがきしたゴボウを入れ、よく炒める
③味噌汁に必要な分の水を加えて煮る。
④弱火でごぼうが柔らかくなるまで煮て味噌を入れていただく。
 【ゴボウのアンチョビきんぴら】
ゴボウ…1本
ニンジン…1/2本
ニンニク…1かけ
アンチョビ(フィレ)…3枚
赤唐辛子…1本
オリーブオイル…大さじ2
醤油…少々
塩胡椒…少々
① ごぼうはたわしでよく洗い、4~5cmの長さに切って太目の千切りにする。
水によくさらして水気を切る
② 人参もゴボウと大きさをそろえて切る。ニンニクはみじん切り、アンチョビは粗く刻む。
赤唐辛子は種を取ってって輪切り。
③ 鍋に オリーブオイルとニンニク唐辛子を入れて火にかけ、
ニンニクが薄く色づいたらアンチョビを 入れて混ぜる。
④ ごぼうニンジンを加え炒め、ゴボウがしんなりしたら仕上げに醤油塩胡椒で味をととのえる。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ