• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » 最新情報 » 今日の野菜セット » 11月30日の野菜セット

11月30日の野菜セット

2010.11.30
最近聞いた話で、「江戸時代は庶民の生活に休日という概念はなく、もっぱらお勤めや仕事をしながら、合間にうまく休んだり遊んだりしていた」というのに共感してしまった母ちゃん。百姓生活始めて一番の悩みは休日がないこと!でした。でもこの休日という概念をとっぱらっちゃうと、やるべきことだけこなせていれば、特にいつ休もうと、遊ぼうとかまわない。特に休日を設けなくとも、働きながら合間に遊ぶことが可能な職業なら、それもありですよね。江戸時代の人は、用事で外出する間に、ちょっと寄席見物したり、買い物したり、冠婚葬祭や年中行事のときにまとめて休んだりしながら、うまーくライフ&ワークバランスをとっていたようです。うーん、時間に縛られるのが大っきらいな母ちゃんには、江戸時代の暮らし方は理想だなあ。  byかあちゃん

先日、母ちゃんの実家から手紙とともに一通の川柳が届いた。
惚れ込んだ亭主も今は粗大ごみ!!
ノオオ~っと思ったら続きがあった。
、、、ではいやですよ~。お互いいたわり合って暮らしてね。
・・・お母さん、ありがとうございます(涙)
  byとうちゃん

★10‘ 11.30 本日お届けする野菜

  • ミニ白菜・・・虫の被害が多かった秋を被覆資材で乗り切り、やっと丸まってきた初物です。
  • 方領大根・・・葉がやわらかくお浸しでもおいしい。
    大根もやわらかく煮物にもサラダに適しています。
  • ジャガイモ・・・キタアカリです。
  • 唐の芋
  • ネギ
  • リバーグリーンレタス・・加熱調理もできるシャキシャキ君です。
  • ほうれん草(Sセットには入りません)・・冬の葉物の代表選手。
    肉厚で軸の部分は甘みを増してゆきます。
  • 小松菜・・・葉物の旬がやってきました。
    虫食いの少ない、寒さで甘くなった葉物がこれから年内はたくさんお届けできそうです。
  • みず菜
  • 人参
  • カブ・・・首の青いやわらかくて大きい品種です。生で、漬けて、煮てもよし。
★次回の野菜 葉物各種・大根・人参・里芋・トウガン・カブ・白菜・ネギ など

ちょこっとレシピ

●ニンジンと昆布の甘酢漬け

ニンジン 1本
ショウガ 1かけ
すき昆布 10g
甘酢
酢 大さじ3
砂糖 大さじ1
塩 少々
ごま油 少々


  1. ニンジン、ショウガを千切りにする。
  2. すき昆布は水に10分くらいつけて戻し、熱湯にさっと通して水を切る。
  3. ボウルに甘酢の材料とショウガを入れ混ぜる。ニンジンと昆布をあえて30分以上おいて味をなじませる。
  4. 食べる前にごま油を加えて一混ぜしてから盛りつける。
« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ