• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 有機農業研修 » 研修生が独立します。

研修生が独立します。

今年の1月1日から研修に来たK家族。
先日、ようやく就農地が決まりました。遅ればせながら報告します。
お世話になりましたたくさんの皆様、ありがとうございました。

dokuritu101208

場所は水府地区の天下野1区。隣村です。
里美より標高低く、若干温暖。家の周囲に畑多し。大部分がデントコーンの畑。
ぱっと見た感じでは、数ヘクタールの規模まで行けそうな雰囲気。
おそらく近い将来彼らもこの地区の農地管理の担い手として期待されることだろう。

kegano1ku

(右奥の赤い屋根)

数反歩でせこせこやってもこのご時世しょうがない。
腕を磨いて大いに活躍してほしいものです。
問題はイノシシか(笑)
それと人。
どれだけいい場所でも、周囲の人に恵まれなければ百姓はやってゆけない。
地域の皆さんに受け入れてもらえることを祈るばかりである。
幸い彼らは人に好かれる。今のところ大家さんなどの巡り合わせもよい。
運も実力のうちというが、努力しないと実力はつかない。
田舎の人は「言っていることよりも、やっていること」を見ている。
とは、誰かに聞いた言葉。
志を高く持って、持ち前の明るさでチャレンジしてください。
健闘を祈ります。

玄関に掲げられた栄光の表札。

taihidesho-

一体どんだけすごかったのか??
平成の世にもぜひ復活してもらいたいものだ。


« prev

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ