• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » 最新情報 » 今日の野菜セット » 1月11日の野菜セット

1月11日の野菜セット

2011.1.11
年賀イラスト11

新年あけましておめでとうございます。
いつもより長くお休みをいただき、木の里農園ファミリーも、いろいろと普段できないことをしたり、遠くへ出かけたり、のんびり充実した休みを過ごせましたこと、皆様に感謝いたします。新年8日より研修生の飯田さん夫婦も加わり、まずは落ち葉かきからスタート。外は寒い氷の世界ですが、山に入ってひたすら落ち葉を集めて、袋に詰める作業をしていると、額に汗が。やはり冬に落ち葉かきはいいなと思いながら、子供も一緒に山でワイワイと仕事初めしました。
一転して、畑での収穫は、凍った大地をふみしめながら、寒風にさらされての収穫となりました。箱詰め時には凍っていた野菜も、みなさんのお手元につくころには程よく解凍されて、フレッシュな甘みをお届けできるといいなと思います。今年も木の里農園の野菜便とお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。

★11‘ 1.11 本日お届けする野菜
・白菜・・・・・畑でしばって凍らないようにしています。ので外葉はむしっています。
・大根・・・・・年明けからは土中より掘りだしたものをお届けします。
        葉はほとんど中心以外は枯れてしまいますので、落として出荷します。
・ジャガイモ・・品種はとうや。白色でクリーミーなおいしさがあります。
        煮物・サラダ・何にでもOK.
・八つ頭 ・・・里芋よりねっとり感、甘味が強いです。煮物やマッシュしてサラダ風も美味
・ネギ・・・・・鍋用の太い、下仁田系のネギです。
・ターサイ・・・座布団かと思って床に敷かないでください。一度に使い切らないときは、
        半分にカットして、根元から包丁をいれると、すぐ葉はバラバラになります。
        良く洗って、炒め物やスープ、お浸し等普通の青菜のように使ってください。
        繊維質バツグン。
・ほうれん草・・生育が良く大きめです。
・小松菜・・・・小セットには入りません。
・人参・・・・・今年の人参はいつもに増して、美味しい、色が濃いとご好評いただきました。
・赤カブ・・・・サラダで、浅漬けて、煮てもよし。
・ゴボウ ・・・土の中で踊ってしまい、セットに入れるのが大変です。
        太・細・タコ足色々な形がありますのでご了承ください。
        おススメは“ゴボウサラダ” 下記レシピ参照
★次回の野菜 葉物各種・大根・人参・さつま芋・かぼちゃ・ジャガイモ・カブ・ネギ・キャベツ など

ちょこっとレシピ
【ごぼうサラダ①】 美味しいごぼうはスティック状に切って茹で、そのままマヨネーズやゆず味噌など
好きな味でどうぞ。
【ごぼうサラダ②】
 ごぼう、塩、ソース(マヨネーズ・醤油・酢・砂糖・ごま油)
①,ごぼうはささがき、または4cm長さに切り、箸の半分くらいの棒状に切る。
②.沸騰した湯に酢を少々落とし、ごぼうをサッと茹でる。
③、ザルにあげ、塩少々をふって冷ます。
④ マヨネーズを甘酢でのばし、しょうゆ、ごま油少々を加えてソースを作り、ごぼうを和える。
【簡単ごぼう味噌汁】
挽肉…100gくらい  ゴボウ…1本(ささがき)
①鍋に少量の油をひき、挽肉を炒める
②ささがきしたゴボウを入れ、よく炒める
③味噌汁に必要な分の水を加えて煮る。
④弱火でごぼうが柔らかくなるまで煮て味噌を入れていただく。


« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ