• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » 山の下刈り

山の下刈り

2011.1.20
今週は地味な片付け仕事などを黙々とこなす日々。
それでも春に向けてのいろいろな仕事の段取りも気になる季節になってきた。
2月になったらすぐに種まきが始まる。それに向けて踏み込み温床の準備をしなくちゃ。
でも温床用の山に行ってみたら下草(アセビのひこばえ)がボウボウ。
あわてて草刈りに入ることにした。
この山とは就農以来の付き合い。やぶ山を開墾した。
尾根に松、下部にコナラ。
sasaba2
こちら4年前まで近所の老夫婦が落ち葉をさらっていた山。あっという間に荒れ果ててしまった。
まあ自然に帰ってゆく過渡期の姿ともいえる。
近い将来の日本の代表的森林の風景(笑)
sasaba4
ところでうちでは草刈り機の刃に「ササ刃」を使っています。
こいつはムチャクチャ切れる。手首くらいの木は伐れちゃいます。
だから通常の草刈りはほとんどアイドリング状態でOK。燃費もよいし機械にも優しいです。
sasaba1
ただし研がなきゃならん。私は卓上グラインダーで焼き戻りしないよう注意して研ぎます。
慣れれば1枚10分ほどで研げるようになります。
そして小さくなるまで使います。
sasaba3
通常のチップソーはチップが飛んだら使い捨てですが、
(もちろんチップ飛ばすようじゃダメだけどね)
ササ刃は長く使えて地球にもやさしい道具だと思います。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ