• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » 稲の花

稲の花

2011.8.9
今日は朝から山の田んぼの草刈り。
ここは、集落から林道を少し入った山の中にあって、田んぼが17アールと畑が25アールあってその周りを広大な土手が取り巻いているという地形。

これは一番下の段の田んぼだけど、絶対に土手のほうが面積でかい。

maewamidote110808

知らない人が見たら、
「美しい里山の原風景ですなあ、棚田ですなあ・・・・・」
などと言ってヨロコブかもしれないけど、土手は崩れやすいし、水持ち悪いし、草刈り大変だし、イノシシでるし、日当たり悪いし、収量低いし、いいことあまりないです。

強いていくつか挙げるとすれば、水がきれい。周囲の田んぼはみんな止めたのでヘリコプターが来ない。生き物がたくさんいて楽しい。ということくらい。水は確かに飲めるくらいきれいだが、冷たいのでコシヒカリはまず無理。そこで私は集落で昔から作っている「トドロキワセ」という化石のような品種を育てています。これが結構美味しいんですけどね。

草刈りは4時までブンブンやったけど終わらず。
おまけにアシナガバチに手の甲を刺された。
アシナガバチが巣を作るなんてどんだけ草伸ばしてるんだと、分かる人は草生やしてる人ですな(笑)

そういえば、アシナガバチの巣の駆除の仕方、分かります?
これは簡単。平手でバチンとつぶせば一発KOです。
村のおばちゃんに教わりました。もちろん素手でOK。
ビビらずに思いっきりやるのがコツ。
あっ、間違って刺されても自己責任でお願いしますね。

そうそう、稲の花であった。

inenohana110808

白いポチポチしたのが花です。当たり前ですが一粒ずつ全部咲きます。
この時期は田んぼに水をたっぷり入れてあげます。「花水」と言います。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ