• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » チェーンポットの種まき

チェーンポットの種まき

2011.9.25
ちょっと前になりますが、「ひっぱり君」を導入して、チェーンポットに種をまきまくってた頃の記録を紹介します。子供を動員してミニ白菜を播いた時の記録。

1・チェーンポットを「展開くし歯」で広げて

チェーンポットを「展開くし歯」で広げて

2・「展開枠」にセット。

「展開枠」にセット

3・土を入れてから、「穴あけ機」で

土を入れてから、「穴あけ機」で

4・ゴリゴリ押して穴をあけます!

ゴリゴリ押して穴をあけます!

5・あとは「播種板」で一発種まき

あとは「播種板」で一発種まき

6・従来の「空中ポットレストレー」には「押し上げ器で穴開けて手播き

従来の「空中ポットレストレー」には「押し上げ器で穴開けて手播き

7・中苗用の育苗箱を使って覆土

中苗用の育苗箱を使って覆土

8・同じ箱でヨクヨク鎮圧

同じ箱でヨクヨク鎮圧

9・水をたっぷり撒いて、毛布かけておしまい。

水をたっぷり撒いて、毛布かけておしまい

二日後の夕方毛布をはいでおくと、3日目の朝にはバッチリ発芽が揃います。
調子に乗って玉ねぎもチェーンポットに沢山播きました。
今年は農業仲間の助言をもとに発芽までこんな状態で保管。

農業仲間の助言をもとに発芽までこんな状態で保管

おかげでバッチリ芽が出ました。
現在ちょっと立ち枯れが出ていて、ストチュー(酢と焼酎と木酢液の混合)散布中。
因みにお酢は本醸造の玄米酢、焼酎は乙類の本物を使います(どんだけ~)。
なかなか気が抜けませんね。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ