• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 百姓の目線 » TPPどうするおつもりか?

TPPどうするおつもりか?

2011.11.10
今日は発酵肥料の材料の一つ、「くず小麦」を仕入れに、県西の桜川市まで行ってきました。

詳しい説明は省くけど、僕ら有機農家にとって貴重な国産有機資源です。

全部で8トン。仲間と共同購入です。

行き先は2か所。

1か所は農協のカントリーエレベーター。

もう一か所は米麦大豆ソバの大規模農家さん。

二手に分かれて僕は後者の大規模農家さんへ。

大規模農家のYさんは折しもソバと大豆の刈り取りと乾燥の真っ最中。

家族労働だけで数十町歩の田畑を耕作するプロフェッショナル。

手作りの乾燥調製システムが回る倉庫は正に戦場の雰囲気。

まさに1分1秒の隙もなく仕事してらっしゃる。

合間に僕らみたいな来客への対応もしっかり。

 

僕 「今年は来るの遅くなっちゃいました~」

Yさん 「今年はいろいろあったからねー(笑)」

僕 「今年も、ですよね」

Yさん 「はははは、確かに」

僕 「小麦、もう播き始まったんですか??」

Yさん 「いやいや、ソバと大豆の乾燥が終わってからだよ」

僕 「いつ頃ひと段落なんですか??」

Yさん 「いやいや、ソバは乾燥と同時に調整までやっちゃうけど、大豆はとりあえず乾燥したらフレコンに入れといてすぐに田起こしと小麦まきだね~。それで年内いっぱいかな。年明けてから選別機出して延々大豆の選別して終わったらもう田んぼの準備さ」

僕 「畑増えてるんですか?」

Yさん 「それが今年はさ、たばこ農家に「離農奨励金」なんてのが出たもんだからみんな一斉にやめちゃったのよ。その畑が一気にこっちに来て、もうてんやわんやよ」

僕 「新規就農者なんかは来ないんですか??」

Yさん 「この辺はもう大規模化だけだね。俺たちはプロだからね。農業なめちゃいかんよ。ところでもみ殻いっぱいあるけどいらないかい??」

僕「さすがにTPP時代じゃなくてもノコノコと2時間かけてもみ殻運ぶほど暇でもないっすよ」

Yさん 「TPPか。コメ農家としては困るけどな。結局は消費者が何を選ぶかだろうなあ。茨城新聞にうちの取材記事が出たから読んでみな」

僕 「それは要チェックですね」

 

TPPで打撃を受けるのは皮肉にも最も効率化が進んでいる米と畜産だろう。

政府は伝統産業である米と畜産をどうするのか、明確な説明をするべきだ。

少なくとも専業一本で奮闘する各地の精鋭農家が滅んで、サラリーマン収入を農機具の投資へ回せる採算度外視の飯米農家が生き残るようなことがあってはならない。いやいや自給自足の飯米農家が悪いと言ってるわけじゃない。そういう人たちはTPP関係ないですから。

先送りする弱腰じゃなく、何を捨てて、何を守るのか?はっきりしろ。

そもそも日本に、貴重な税金を投資して守るべき農業があるのか?どうなのよ、野田さん??

!cid_01@111110_174633@_____F705i@docomo_ne

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ