• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » 最新情報 » 今日の野菜セット » 11月29日の野菜セット(里美の郷土料理)

11月29日の野菜セット(里美の郷土料理)

2011.11.29
先日は地域おこしグループによる郷土料理講習会に参加して、おいしい料理をたくさん見て聞いて食べてきました。日頃近所のおばちゃんたちの腕前は、知りながらも実際習うことはなかったので、とっても刺激になりました。里美の今の食材(根菜類・ゆず・豆など)をたっぷり使って、手早く料理を作る技は、家庭料理人には必須のことですね。これからクリスマスやお正月など、行事も増えるので、お得意の1品として是非習得したい料理を下記にリストアップしました。参考にしてください。(みき)

本日お届けするお野菜

  • ネギ
  • 人参
  • ジャガイモ・・・レッドムーンという赤皮品種です。芋は粘質系です。
  • 大根
  • 白菜・・・ミニサイズの白菜です。
  • カブ・・・薄切りしてサラダに、または細かく刻んで塩モミで漬物風に。
  • カリフラワー
  • パクチョイ・・・炒め物やスープにおいしい中国野菜です。
    白菜とチンゲン菜のあいのこのような。
  • 芽キャベツ・・・そのまま茹でて、シチューやスープにいれても。
  • 赤長ラディッシュ
  • ホウレンソウ
  • 冬瓜
里美の郷土料理

お煮しめ
大根は下ゆでしてから、だし汁・さとう・塩・しょうゆ少々で煮る
しいたけはだし汁・さとう・しょうゆで味付けして煮る
ごぼう・人参・こんにゃくももだし汁・さとう・しょうゆで煮るが、
どれも一品づつ、煮汁を使いまわしながら煮るとよい。
厚揚げ・インゲンも同様に煮る。思ったよりさとうをたくさん使い、長時間煮る。
そのほうが日持ちがよい。1週間は冷蔵庫でおけるという。

onisime111129

ゆずまき
大根は1ミリ位の薄輪切り。塩をまぶししんなりしたら水洗いして、水けを切る。
ゆずの皮の千切りを輪の中におき、巻いて四角い容器に順々に並べてゆく。
一段詰めたら、さとうと酢少々をかける。これをくりかえして詰め終わったら、
そのまま冷暗所で3日ほどおくと食べられる。
見かけがおしゃれでさっぱりした大根とゆずの酢の物。

yuzumaki 111129

大根とゆずのお茶請け
「ゆずが余ったとき作っておくと便利よ」といって教えてくれた。
ゆずは皮ごと薄切りにして、大根も薄切りにして砂糖をかけて混ぜるだけ。
リンゴをいれてもよい。何とも簡単でおいしい。

ochauke111129

あとはぼたもちや、豆ごはん、豆腐のお雑煮などなどありました。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ