• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » ハウスの改造をじゃまする子ザル

ハウスの改造をじゃまする子ザル

2012.1.14
昨日から育苗ハウスの改造に着手しました。苗八分作というように、良い苗は良い作の基本です。作物に快適な環境のための改良は妥協せず、手を抜かずに取り組んでゆこうと思います。丁度ビニールの張替え時期になったので、思い切って天井巻き上げのフルオープンに改造します。夏の暑さをかなり和らげると期待しています。

というか、昨日と今日で改造はほとんど終わってしまいました。あとは防虫ネットを天井部分に張って、ビニールの到着を待ちます。というか、何日も前に見積り依頼したのにまだ来ません。資材屋さんお正月ボケしちゃったのかなあ??

その間に今度は肥料発酵ハウスを改造予定。機械が増えてきたので、機械スペースを作るのと、出入り口の改造、それと天井をボロボロビニールからタフシェードという遮光資材に張り替えます。これもより良い発酵肥料を作るためと、大切な機械類を長持ちさせるための改良です。

こちらのハウスはかなりボロく、昔タバコの育苗に使われていたのを借用し、その後雪でつぶされ、さらに近所の方から譲り受けたハウスを継ぎ足し、その後隣で木を伐っていた老人が誤ってハウスに木を倒して一部がつぶれているというシロモノです。
こういう施設はお金よりも愛情をかけて面倒を見てゆこうと思います。

どんなものでも買い替えるより、大切に長く使うことが大事ではないでしょうか?
とか言って渋く終わろうとしたんだけど、うちの子ザルが俺の真似してハウスに登ってきて暴れておる。

ジャングルジム状態120114

くぉらー!ハウスはジャングルジムじゃねえ!

などと怒るのもつまらないので、結構働いてもらいました(笑)
おっと、フルオープンでこんな装置もあるんだね。いいかも。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ