• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 百姓の目線 » 千客万来ありがとう

千客万来ありがとう

2012.7.16
昨日は母方の従弟が大挙して来訪してくれました。
中には30年ぶりくらいの従弟もいて、ホント嬉しかった・・・
うちの子と同年代の子供たちもいて、素早く打ち解けてあとは野猿状態(笑)
やはり同じ血が共鳴するのでしょうか。
畑の手伝いもしっかり(無理やり?)してもらって、助かりました。
親族の有難さをしみじみ感じるこの頃です。
今日は朝から筑波大学の農業経営学研究室のゼミ生やそのОB、教官の納口るり子先生が合宿で来訪。
午前中みっちり農作業していただきました。肝心の経営についてはそれほどお話しできずにちょっと反省。資料くらいは用意するべきだったか。
ねぎ畑の草をとる学生さん。これで経営の勉強になっているのだろうか・・・

IMG_1896

昼前に畑からすぐの滝に涼みに行きました。
右からパラグアイの農場経営者の日系2世くん。本物のマテ茶がおいしかった。
水戸農業高校の新任教官。お腹の調子がイマイチだけど頑張ってくれました。
元気一番ムードメーカーの新人普及員。燃費が悪いのが玉に傷だけど湧水飲んで頑張りました。
かわいい現役ゼミ生さん。畑では完全防備で暑そうだった。

IMG_1897

未来がある若者たちと話すのは楽しいですね。
そして午後は大御所、地元里美の大大大先輩、シイタケ農家の中野林平さんが娘さん夫婦とご来訪。
NHKの「キッチンが走る」にも一緒に出たあの方です。

IMG_1898

地元の原木にこだわって山と共に歩んできた中野さんこだわりのしいたけを我が農園で取扱い出来るようになるかもしれません!
どのような形にするかはこれから相談してゆこうと思います。
農園のバックボーンである里美という地域が見える野菜セットを育ててゆくのも僕達のこれからの課題です。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ