• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » 海の日も畑の日

海の日も畑の日

2013.7.15
梅雨明けしてから猛暑が続いて、僕も丸焦げに日焼けして、配達先で笑われています。

それでもここ数日は曇りがちでさわさわと小雨が降ったりして、暑さもひと段落。

ここぞとばかりに人参を播いたり、太陽熱マルチを張ったり、すっかり仕事は秋の準備です。

 

これは在来の青御前大豆と黒大豆15アール。

半分は直播、半分は玉ねぎのあとを大急ぎで片付けてチェーンポットで植えました。

左奥は緑肥が育っていて、これからキャベツやブロッコリー、玉ねぎを植えます。

DSC_0916

 

こちらは枝豆関係。

右から終了した1番手。今採ってる2番手、3・4・5番手と続きます。

左はお彼岸以降採りの晩生系3品種(在来青御前含む)。こいつらが多分一番おいしいです。

 

018

 

この畑は全部電気柵で囲っています。

手前から、ネギ・かぼちゃ・キャベツ・さつまいも・ジャガイモ。

ジャガイモ掘りの進捗状況15%。今週、頑張ります。

017

 

配達先、常陸太田市内を流れる、里川の夕暮れ時。

014

 

木の里農園は里川源流の村にあります。

最近、川の魚が激減しているという話を村の人からよく聞きます。

昨日は一斉河川清掃だったのですが、確かに水の中を覗いても雑魚の一匹も見えませんでした。

 

何故なのでしょうか??

 

村の人は魚食性の野鳥、カワウなどが増えたせいだと言います。

魚毒性があるネオニコチノイド系の殺虫剤を疑う人もいます。

 

本当の原因は分かりません。どなたかご存知な方は教えてください。

 

この川の水は数万人の人が水道に利用しています。

今でも茨城で有数の清流ですが、日本有数の清流に育ててゆきたいものです。

そんなことを考えたりしますが、暑さで頭がショートしてるのかもしれないなあ(笑)

 

ラストは、種取り用きゅうりを収穫したお母ちゃんと、海の日に水着になって走り回る子供ら。

025

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ