• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » ユリ科の野菜を植える

ユリ科の野菜を植える

2013.9.29
9月もあと1日で終わりです。朝晩はすっかり涼しくなってきましたね。

先日は朝の気温がなんと8℃!夜はかけ布団3枚で寝ています。

 

畑仕事も一段落してきて、ひとつの仕事にじっくり取り組める季節になってきました。

そうなると頭をもたげてくるのが、「仕事さぼり虫」。

ちょっと空いた時間を見つけては、子供たちと近所の山へ川へと出かけています。

こんな場所が歩いてすぐのところにあるのも、山の農業のいいところです。

 

006

 

013

 

さて、畑では玉ねぎの芽が今年も無事に出そろってくれました。

この畑は上の写真の川(一級河川里川)沿いにあります。

030

今日は休日返上で、残りの畝100mにらっきょう、にんにく、葉玉ねぎを植えました。

DSC_1066

らっきょう400、葉玉ねぎ400、にんにく500、ジャンボにんにく有臭・無臭各200

ジャンボにんにくは今年初挑戦です。島根県の農家さんから種を取り寄せました。

それ以外は自家種、というより自家玉です。

葉玉ねぎは、今年収穫した玉ねぎを植えておくと、来春おいしい葉玉ねぎに育ちます。

DSC_1064

 

玉ねぎ・にんにく・らっきょうなどはユリ科の野菜で、アスパラガスやアサツキなども仲間です。

秋に植えて寒い冬を越し、春に一気に育って収穫を迎えます。

独特の香りを持つ彼らは、春先の野菜が少ない時期の貴重な役者たちです。

 

土が凍る寒い冬の間の管理がとても大事なので、気を抜かずに育ててゆこうと思います。

 

最後に一つだけ、ソーッとお知らせ。

明日9月30日月曜日、昼の12:10位からIBS茨城放送に出ます。

switchという10分ほどのコーナーです。茨城県以外の方はこちらでどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ