• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 百姓の目線 » 百姓のエネルギー源

百姓のエネルギー源

2014.4.30
長く続いた乾燥期が過ぎて、久々にしっとりする雨に心も体も休まる一日と共に4月が終わります。

後半が特に忙しかったけど、カラカラ天気のおかげで夏野菜の植え付け準備が一気にはかどりました。
先週からワッセワッセと堆肥まきに肥料まきに耕うんと怒涛の流れのはずが、トラクターが故障したり色々トラブルが重なってそれはいつものことながら、何とか駆け抜けた4月でした。。。

明日から夏野菜植え付けを一気に始めます。マルチ張りも一気。
まあでもこの雨で草も一気に生えてくるだろうから、なかなか集中させてもらえないのもいつものこと。
せめて木々たちが一気に芽吹いて新緑へと移り変わる生命力の爆発に乗り遅れぬよう、ニンゲンの百姓も働きます。

この何ともいえぬ動物的というか、田んぼで鳴いてるカエルと同レベルというか、そこはかとなく可笑しくなるのだけど、啓蟄を過ぎるとじいさんばあさんが一斉に田畑に出てくるように、自分の中にも農耕民族の血は流れているのだと、晴れた日の山々を眺めながら、雨に煙る畑でボーっと野菜を眺めながら、堆肥からこぼれ落ちるカブトムシの幼虫たちを拾い集めながら、そんなことを感じるのが、実は日々のエネルギー源だったりします。

分かりにくい文章ですみません。写真少しだけ。。。

もういい加減つぶしたい菜の花とジャガイモ除草の秘密兵器。
DSC_1697

前回のブログからすっかり成長して出荷が始まったレタス類。
しばらくの間、レタス&カブ祭りです。
DSC_1722

必死に堆肥まきする親を見下ろすサル。
DSC_1712

たまには音楽行ってみよー・・・もうすぐ5月だけど。おやすみなさい。
https://www.youtube.com/watch?v=JbwOw5kmPt0



« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ