• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 百姓の目線 » 朔風払葉

朔風払葉

2014.11.27
11月もそろそろ終了かあ。。。早いね今年も。 畑は野菜の冬囲いを急ピッチに進めたいところだけど、いつもの年と同じく、なかなか進まず。。 気持ちだけが焦るけど、1つずつ確実に潰していくしかないんで、地道に前進あるのみっす。 中旬に一気に冷え込んだ時はどうなることかと思ったけど、その後持ち直し、小春日和があったり、いつもの感じの11月。そして一雨過ぎて木枯らしが吹き、木の葉を落とす。

「朔風払葉」  ~きたかぜこのはをはらう~

旧暦 七十二候では今頃はそんな季節らしい。 山の木々は葉を落とす前に葉の中の栄養分を樹体に還流させるという。静かだけど、やはり彼らも冬越しの準備をするわけで。 次第にあたりの風景から緑色が無くなってゆく中で目立ってくるのは、畑の緑色。 ニンゲンが冬でも新鮮な緑を食べるために努力を重ねてきた結果の景色だ。 品種改良・新品種の導入・栽培方法の模索・・・僕たちの食は、様々な先人の努力の賜物なのだ。

032 021 023 029 022 043

自然の恩恵・先人の叡智。 謙虚に気付かせてもらえる仕事、農業っていいなと、つくづく思う。



« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ