ズッキーニは2番手、サヤインゲンは今週からたっぷりお届けします!丸さや種もあります。少しのごま油と生姜醤油で和えて冷やした一皿は最高ですね。

ハウスのミニトマトも色づき始まりました。毎日せっせと潅水しています。また、今年から新たに雨よけハウスを2棟建設して、1棟でパプリカ、もう1棟でイタリアントマトを作付けしています。ミニトマトは来週あたりから。イタリアントマトは8月からお届け予定です。

バジルも色々ありますので、ほしい方はご連絡くださいね。イタリアンクラシコ・バジリコナーノ・ホーリーバジル・紫バジルなどなど。

こちらは露地で育てているピーマン類。左はイタリアのスイートカイエンペッパー。完熟させてお届けします。右はこどもピーマン「ピー太郎」香りがよく、肉厚があっておいしいピーマンです。他に万願寺唐辛子も、COMMING SOON であります。

そして、みなさまお待たせしました!夏の役者、枝豆の「湯上り娘」今週からお届けです。ズッキーニが夏バテした後に控えるコリンキーも、少しずつ膨らんでおります。

今年初めて作った「食べきりバターナッツ」。やたらと成っています。若採りしてズッキーニのようにも食べられるとか。楽しみです。右は今が盛りのキュウリの花です。今年はミツバチがすごく少ないのですが、早くも出荷しきれないくらいの収穫に追われています。

バジルと青シソ。
ツルムラサキ(手前)と空心菜2番手(奥)。ニンゲンはバテ気味ですが、熱帯系の野菜はここぞとばかりにぐいぐい育ちます。
野菜を育てる土に無理をかけないように、毎年30アールほどでホウキモロコシを育てて、1年間完全に畑を休ませています。育てた草は、東京の箒職人さんが刈り取って、手作り箒に生まれ変わります。私も少しは作ります。。。木の里農園の農業を通じて、日本の伝統的な手仕事のお手伝いができるのは、大きな喜びでもあります。
そしていよいよじゃがいも掘り始まります。左上から時計回りにチェルシー・サッシー・ノーザンルビー・キタアカリ・シャドークイン・アローワ・グランドペチカ。今年はこのラインナップでお届けします。
先日の満月の夕暮れ。日中汗にまみれて働いて、陽が落ちてから飲むビールは最高であります(笑)