• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » 最新情報 » 今日の野菜セット » 8月24日の野菜セット

8月24日の野菜セット

2010.8.24
野菜だより 10‘ 8.24   木(こ)の里(さと)農園(のうえん) 布施大樹・美木
                                      T/F 0294-82-2466
                               http://konosato.blog2.fc2.com/
                                     konosato@dreambb.jp
★本日お届けする野菜
・かぼちゃ・・・ミニかぼちゃです。肉質は粘質で、煮もの、サラダ、スープ等なんでもいけます。
・ズッキーニ ・・・フライ・炒め煮・ちょっと焼いてドレッシング和えなどで。
・トマト・・・麗夏という赤い品種と、黄色い品種があります。今年の暑さは成りものには良かったようです。
・ミニトマト《アイコ》
 ・キュウリ・・・イボイボの四葉(すうよう)系の品種と普通種があります。
 ・ナス各種  普通のナスのほかに農園では、色々なナスを育てています。
  ・・・①ひもナス  紫色の長―いナス。果肉が柔らかいので油いためや揚げ物に使うのがおすすめ。
②白ナス  油炒めにすると、とろりとして柔らかく絶品です。皮は固いので、むいて使う。
③水ナス  果肉やわらかでジューシーなナス。生で薄切りして塩もみ・漬物がおすすめ。
      【普通のナスと水ナスの見分け方】
       普通のナスはお尻の部分がとんがっていて、水ナスは少しへこんでいます!!
・じゃがいも・・・よくサツマイモに間違われますが、じゃがいもです。レッドムーンという赤皮の品種です。
 ・ピーマン
 ・オクラ  ・・・今一番とれてます。沢山食べて下さい。
 ・モロヘイヤ・・・ねばねば和えやおひたしやスープに。
 ・万願寺唐辛子・・・グリルで両面あぶって、かつお節と醤油をたらして・・・パクっ!!美味です。
・ネギ・・・・・・“スキヤキ”という名の太ネギです。
・トウモロコシ・・・もう最後のもの。虫食いがひどく、悪いところ削って召し上がって下さい。
・スポット的にはいるゴーヤ・・・夏には苦味がおいしい。炒め物や、茹でてごま油と塩昆布で合えるのもおすすめ。
 ★次回の野菜 きゅうり・ナス・ピーマン・トマト・オクラ・モロヘイヤ・空心菜・葉人参・じゃがいも など
新聞でみたおつなレシピ
【精進マーボートマト】
干ししいたけ  1枚
水(だし用)  110cc
木綿豆腐    200g
トマト    中 2個
オクラ    3本
トマトジュース  200cc
酒     大2
みりん   大1
砂糖    小1
しょうゆ  大1と1/3
おろししょうが   小1
塩・一味唐辛子・片栗粉
①干ししいたけを水に浸し、だしをとる。だしがらのしいたけはとっておく。
②木綿豆腐はタオルなどを巻き重石をして2時間くらいおいておく。水気を切り、手で握るようにして
細かくつぶす。
③トマトは一口大の乱切り、オクラは斜め薄切り、①の干ししいたけはみじん切り。
④鍋に油を引き、③を入れて中火でいためる。①のだし汁、トマトジュース、酒、みりん、砂糖と、しょ
うゆ小さじ1を加え、3分ほど弱火で煮て、火を止めておろししょうがを加える。
⑤フライパンに油を引かずに熱し、豆腐をいれ、しょうゆ大さじ1と塩少々を振り、強火でからいりする。
5~7分水分を飛ばすようにほぐし、粒状に固める。
⑥④の鍋を中火にし、豆腐を入れて混ぜる。好みで一味唐辛子を入れ、水溶き片栗粉小さじ2を入れて加
熱しながらとろみをつける。
お知らせ
*宅配便毎週コースのかたは、来週の便に8月分の振込み用紙を入れます。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ