• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » 冬支度 その3

冬支度 その3

2010.12.1
そろそろ畑の大根たちを引っこ抜いて土に埋める季節です。
里美は真冬は-10℃くらいになるので、そのままの状態では首が凍みてしまいます。
けれども今年はなかなか厳しい寒波が来ません。
一応毎日霜は降っているのですが、昼間が暖かい。
今日も迷った挙句、大根埋めはもう少し待つことにして、大カブの土寄せをしました。

makkusu101201

成形マルチャーがついてた管理機を引っ張り出して、マックスローターを装着。
管理機を中古で購入したときについてきたローター。というか、これがついてたから買いました。
こいつで土を跳ね上げて、カブを丸ごと埋めて寒さから守ってあげます。

kabuyose101201

今年はまだ太りそうなのでまずはさらっと浅目に。
続いて近くのエンドウの芽が出そろったので、寒風を避けて温かい西日で地温が上がるように鍬で東側を盛り上げてあげました。こういう仕事は機械じゃできません。ここ数年エンドウ豆の出来が悪いので、今年はじっくり付き合おうと思います。手仕事はまわりの鳥のさえずりなんかが良く聞こえていいものです。

endo-101201

土寄せはまだまだ続きます。人参ももう少ししたらマックス君で入って埋めちゃいます。
明日もどんどん埋めちゃいたいところですが、天気予報は夕方から雨。里美はたいがい降り出しが予報より早いです。もしかしたら昼から降るかも、、、、だから明日は別仕事。雨の前の農家はヒジョーに忙しい!!
根菜類を埋めちゃうと畑は大分殺風景になって、まさに冬景色。
一見野菜がなさそうに見えますが、、、、いやいやどうして真冬は豊富ですよ。
たくさん埋めてありますからね(笑)。
まったくリスみたいだなあ、、、、

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ