• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » たくさんあると安心なもの

たくさんあると安心なもの

2011.2.20
1月25日に着手したトマトハウスの改造、今日ようやく終わりました。
いったい何日かかってんだ!と思われる方もいらっしゃるでしょうが、他の作業と並行してだからね。しょうがないのよ。
昨日の夕方風がやんだので、一人でハウスに登って、天井ビニールを引っ張り上げて展張、スプリングで仮止めまでやっておいた。風さえなければ一人でも楽勝なことが判明。ただしハウスの棟を歩けることが必要。
今日朝からI君と棟のビニペットと巻き上げパイプを付けてマイカー線張って無事終了!!
makiagekinen110220
天井巻き上げが曲がってるのはご愛敬。
おーし!今年のトマト作り気合入りますよー!なんか明日にも種が播きたくなってきました(笑)。
でもまだ温床も踏んでないし落ち葉もさらってないので無理っす(トホホ)。
ご協力頂いた皆様、どうも有り難うございました。
午後から急きょ薪集めに、、、、、
友人からの誘いに慢性的薪不足症候群に悩む木の里農園はホイホイ出掛けたのであります。
いつものことながらタダでもらえる現場はかなりハード(笑)。
でも友人とその仲間、さらに薪不足症候群の百姓仲間の計8人でワッセワッセと伐り倒して玉切りして運び出してトラック山盛り1台分の薪を頂きました。板バネつぶれるほど積んできました(笑)。
makitumi110220
本日の樹種は、コナラ、ヤマザクラ、クリ、シラカシ。アリガタヤ、アリガタヤ、、、、、
最後に本日のまとめ。
たくさんあると安心なもの。
米! 薪! そして、人のつながり。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ