• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » 最新情報 » お知らせ » 第4回 放射性物質の検査結果

第4回 放射性物質の検査結果

2011.9.9
8月に4回目の検査をしましたが、パソコンの故障などでデータを受け取れず、報告が遅くなりました。

今回は作物の検査はほとんど行いませんでした。夏野菜はほとんど測り尽くしていたのと、周辺環境や投入肥料類の汚染へと、注目すべき対象が移ってきたためです。秋野菜の検査は9月より再開いたします。

また、近所の農家さんなどから検査を依頼されることが多くなり、それらのデータはここでの発表は控えさせていただきます。

作物からは相変わらず放射性物質は検出されていません。

また、畑の土壌の定点観測を行っていますが、放射性物質の量はほとんど変わりはありません。

今回は山を重点的に調査しました。

腐葉土層からは相変わらずの高線量を検出します。

また、今木についている緑の葉からも200~500ベクレルのセシウムを検出。
これの水分が抜けて枯葉になったらもっと濃縮されるのかな・・・・・・?

しかし、今年落ちた当年生の落ち葉(おもにヤマグリ)からは170ベクレル。

これが本当なら政府の規制値である400ベクレル以内の堆肥つくりに希望が持てます。

400ベクレルの規制値は、この濃度の堆肥を毎年入れ続けても、震災前の土壌中の放射能濃度より高くならない値であるので、信頼できる規制値だと思います。

いずれにせよ、今年も地域にある材料で堆肥を手作りできるよう、前向きかつ細心の注意を払って、今後も分析を続けるつもりです。

最後に地元の動向をいくつか・・・・

1・市役所

農政課で分析器を導入。市民の持ち込んだサンプルを測定してくれることになりました。
検出限界は20ベクレル。
私たちも今まで以上に、周辺の環境や肥料源などを細かく測ってゆくことができそうです。

2・学校給食

私たちの生産物はすでに9月納品予定のものまで自主測定済み。
10月以降は農政課で分析してくれる体制になりました。
しかしそれ以外の食材をどうするんでしょうか??
これは教育委員会が決めることのようです。今後に要注目です。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ