• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » ブログ » 野良仕事 » お久しぶりね

お久しぶりね

2012.2.20
みなさまお久しぶりです。
冬なのにバタバタと日々が通り過ぎてゆき、いろんなことがあって、自分の脳みそがそれを消化しきれず、ブログの更新がすっかり滞ってしまいました。
最近の出来事などかいつまんでご報告。
最近、ネットを使った勉強会で、ミネラルと炭水化物の重要性を知ったので、自身の発酵肥料をささやかに改良。
袋詰めの前に貝化石を混ぜる。しかし、まだまだ勉強が必要。

kaibokai

数日後に村の皆さんがやってきて発酵肥料作りの講習会。
1/3は近所のバッパ様の野次馬(笑)真剣な人たちもちらほら。
自分の技術を人目にさらすのはいい経験だった。
主催者は有機を広めたいみたいだけど、出口がないのに技術普及してもねえ(苦笑)
色々提案させてもらったけど、やっぱり生産者・消費者がタッグを組んで実際に物と金を動かして行くのが大事。
主催者や某組合の悪口言ったってなにも始まらない。

bokasikoushuu120217

お母ちゃんは週末こうじ作りにいそしむ。僕はおかあが麹を切り返してる横で納豆食べたり、発酵肥料講習会で菌まみれのまま麹に近づいたりして、父ちゃん株がリーマンショック。

kouji120217

仕込みの日は朝早くから働いて名誉挽回。下は大豆を煮ているところ。

mameni120218

最近の苗床のご様子。キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・レタスなどなど。
やや出遅れてまだ双葉です。

なえどこ120218

畑は今日ようやく発酵肥料を散布。そのままマルチ張ろうとしたけど、厳しい冷え込みで土が再び凍りついて、ロータリーの仕上がりがボコボコで断念。明日の午後に再チャレンジしよう。

raimu120219

その他、農協の直売所に有機コーナーを作れないか、打診してみたけど、感触悪し。
要は「特別扱いはできない」ということらしい。
それは確かにそうだ。対案が必要。将来ビジョンを含めて。
つまりは村の農業どうしてゆくのかということ。
難しすぎて俺には分からんよ。
給食センターとも来年に向けて細かいやり取りが続く。
続きはまた今度。

« prev
next »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2023 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ