• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » 5月 » ページ 4

5月

【菜の花のグリル】

2018年5月14日 by miyazawa

いろいろ菜花。
カブ、ケール、黒キャベツ、キャベツ、
いろいろな菜花が野菜ボックスに入ります。
丸い葉の浅緑色がカブ
花芽が大きいのが黒キャベツ
ギザギザ葉っぱの春菊に似たのがケール
どれも味が濃くサッと茹でて、
和風のおひたしにはもちろんのこと
オリーブオイルと塩で洋風にも楽しめます。

材料(作りやすい分量)

菜花 1束
オリーブオイル 大さじ1~2杯
塩 一つまみ

作り方

①菜花の太い茎のところにはタテに切り込みを入れて
 グリルまたは焼き網で、じっくりと素焼きにする
②お皿に移しオリーブオイルを回しかけ塩を振る

母ちゃん流ワンポイント

フライパンにベーコンを一緒に入れて焼いてもよい。
アスパラガスもこの方法で焼くとうまい!

Filed Under: レシピ 関連タグ:4月, 5月, 菜花, アスパラガス

【ゴボウとヒジキのサラダ】

2018年2月24日 by miyazawa

太くて迫力の冬ゴボウは、甘くて柔らかくて
サッと茹でてサラダやお浸しもおいしいけれど
煮ものや汁ものにたっぷり入れて存在感⤴。
薬膳的にも元気ややる気を補い身体の中の余分な熱を冷まし、
栄養成分では水溶性、不溶性の二つの食物繊維による
整腸作用で腸内環境を整えてくれます。 ゴボウを使ったとっても簡単なサラダをご紹介しますね。

材料(作りやすい分量)

ゴボウ 1本
玉ねぎ 1/2個
レンコン 5cm
乾燥姫ヒジキ 5g (和風ドレッシング)
オリーブオイル 大さじ3
酢 大さじ2
しょう油 大さじ1
みりん 大さじ1
塩コショウ 少々

作り方

①乾燥姫ヒジキは水で戻しす
 ゴボウはささがき、レンコンは2mmぐらいのスライス
 玉ねぎは薄くスライスする
 和風ドレッシングはボールに合わせておく
②鍋にゴボウを入れて火にかけ、沸騰したらレンコンと
 ヒジキを入れて、ひと煮立ちしたらザルに上げる
③よく冷めたら玉ねぎスライスと一緒に
 和風ドレッシングでよく和える
 

母ちゃん流ワンポイント

根菜はサッとゆでて、風味と食感を楽しんでくださいネ。

Filed Under: レシピ 関連タグ:12月, ゴボウ, 4月, 2月, 3月, 5月, 玉ねぎ, 1月, 6月

【ビーツのソテー】

2017年6月8日 by miyazawa

赤いカブのような球形のビーツは砂糖大根といわれる根菜で
切ると色鮮やかで美しい輪紋があり、サラダにそのままスライスして食べたり、
ロシアのボルシチ風に煮込んでスープにしたり、
ほのかな甘みと特有の食感を楽しめる野菜です。
ビーツの赤みはポリフェノールの一種で強い抗酸化作用があり、
夏の疲労回復にもおすすめ。
味付けは塩だけの、とっても簡単でコク旨なレシピです。

材料(作りやすい分量)

ビーツ 1個
オリーブオイル 大さじ1/2
塩 適量

作り方

①ビーツはよく洗って葉軸ごと薄くスライスし、
 葉の部分はザク切り、太い茎は斜めに薄くスライスする。
②フライパンにオリーブオイルを入れ中火で色よく炒め
 塩をふり、サッと混ぜ合わせたらできあがり。  

母ちゃん流ワンポイント

葉の部分も一緒にソテーして、メインディッシュに添えたり
サラダに乗せたり、いろいろ楽しめますよ。
ホウレンソウみたいに使ってみてね。
ビーツを切る時は、赤い色素でまな板や手が赤くなりますが
すぐ洗い流せば簡単に落ちますよ。

Filed Under: レシピ 関連タグ:6月, 赤ビーツ, ビーツ, 5月

【大根の梅タルタルサラダ】

2017年6月7日 by miyazawa

春蒔きの若いやわらかなミニ大根をお届けします。
葉も美味しく食べられるので、茹でたり、炒めたり、塩もみしたり
お早めに使ってくださいネ。
春の甘い大根を使ったちょこっとレシピです。

材料(作りやすい分量)

大根 100g
大根葉 少々
茹で玉子 2個
梅干しの果肉 1個分
マヨネーズ 大さじ2
塩コショウ 適量

作り方

①大根はいちょう切り、大根葉は粗みじんに切り、
 塩少々(分量外)をふり、しんなりしたら水気をしぼる。
②茹で玉子は大き目のザク切り、梅干しの果肉は手で細かくちぎり
 ボールに入れて①とマヨネーズを加えてよく和え
 塩コショウで味を調える。

母ちゃん流ワンポイント

大根の葉を食べきれない時は、茹でて冷凍保存、
または細かく切って冷凍保存しておくと便利です。

Filed Under: レシピ 関連タグ:大根, 5月, 6月, 春大根, 大根葉

【大根の即席カクテキ】

2017年6月7日 by miyazawa

春蒔きの若い柔らかなミニ大根をお届けします。
とても柔らかくてジューシーな大根の根の部分に含まれている栄養素は
ビタミンCや鉄、食物繊維など。
消化をサポートするには、生でそのまま大根おろしがおすすめです。
大根葉も立派な緑黄色野菜で美味しく食べられるので、
茹でたり、炒めたり、塩もみしたりでお早めに使ってください。
そんな春大根を生で食べる簡単レシピをご紹介しますね。

材料(作りやすい分量)

大根 200g
大根葉 少々
合わせ調味料 ニンニクすりおろし 小さじ1/2
                          ゴマ油 小さじ1
       砂糖 小さじ1/4
       豆板醤 小さじ1/4

作り方

①大根は1.5cm角に切り、大根葉は細かく刻み
 塩(分量外)をふってもみ、5分ほど置いて水気をしぼる。
②ボールに合わせ調味料を入れて①の大根をよく和える。

母ちゃん流ワンポイント

採れたての柔らかな葉付き大根が届いたら、
葉の部分はぜひフレッシュなうちにお楽しみくださいネ。
おろしにした場合は時間とともにビタミンCが減少してしまうので
おろしたらすぐにお酢を加えると、ビタミンCが壊れにくくなり
辛みも和らぎます。

Filed Under: レシピ 関連タグ:大根葉, 5月, 6月, 春大根

【新玉ねぎとカリフラワーのピクルス】

2017年6月7日 by miyazawa

カリフラワーをたくさんお届けします。
先日畑仕事をしながら水筒を忘れた時に、
生のカリフラワーをそのままかじって、
のどの渇きをしのぎました。
ずっしりと重いカリフラワーはとってもジューシー。
ビタミン類が豊富で、ビタミンC、ビタミンB₁、ビタミンB₂
も多く食物繊維も豊富です。
カリフラワーの食感と新玉ねぎの甘さを生かした
簡単ピクルスをご紹介しますね。

材料(作りやすい分量)

カリフラワー 1/2株
新玉ねぎ 1個
ニンジン 1/2本
ゴボウ 1/4本
ピクルス液 酢 1と1/2カップ
      水 1と1/2カップ
      砂糖 1/2カップ
      お好みのハーブ 適量
      (ローリエなど)
      コショウ 適量

作り方

①カリフラワーは小房に分け、ニンジンはいちょう切り
 新玉ねぎは1cm幅の回し切り、ゴボウは斜めに薄く切る。
②ピクルス液の材料を鍋に入れて火にかけ、沸騰したらゴボウを加え、
 中火にして一煮立ちしたら、カリフラワー、ニンジン、新玉ねぎを加えて
 軽く混ぜ合わせ、火を止める。
③保存ビンに移し替え、半日置いたらできあがり。

母ちゃん流ワンポイント

カリフラワーを保存する時は、小房に分けて茹で、そのまま冷まして
冷蔵庫で保存しましょう。そのままサラダにしたり、付け合わせにも便利です。

Filed Under: レシピ 関連タグ:5月, カリフラワー, 新玉ねぎ, 6月, ニンジン, ゴボウ

« 前のページ
次のページ »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2025 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ