• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » 最新情報 » お知らせ » ページ 11

お知らせ

茨城大学のシンポジウムに参加します。

2011.12.29
来年の2月11日に行われる茨城大学のシンポジウムで発表します。現場の農家として、地域で手探りでやってきた来ことを、単なる県の推進事例発表にならないように、未来を展望できるような発表にしたいと思います。15分だけだけど(笑)。僕の前に話すのが、大先輩の濱田さん。最近大先輩と一緒にされることが多くて度胸を磨くのにとても役立…

オートヒッチのマッチングについて

2011.12.27
トラクターにつける作業機をワンタッチで脱着するシステムが「オートヒッチ」 トラクターのメーカーによって規格が違ってよく分からなかったのだが、いいHPを見つけた。 農機具事典 「トラクターのオートヒッチについての解説」 機械は90%中古を購入するのだが、こういうことが分かっているととても役立つ。 これは余談だが、先日クボ…

「季刊地域」に掲載されました。

2011.12.26
「季刊地域」第8号に、落ち葉ネットワークで取り組んだ里山林クリーンアップ大作戦が掲載されました。 この雑誌については朝日新聞「論壇時評」12/22で、作家の高橋源一郎氏が 二つの「津波」 立ち向かうため常識疑おう の中で、TPP問題を絡めて論評しています。やや持ち上げすぎのキライはありますが。 次はもう少し明るい話題で…

前回の記事を削除しました。

2011.12.25
前回の記事「農園の自主基準値を決めました」の中で、厚生労働省が承認した新基準値に対する私の解釈が間違っていましたので、訂正させていただきます。誤った情報を読まれた方には深くお詫びいたします。 私は「野菜類で年間1ミリシーベルトとしていて、トータルではもっと上がってしまう」としていたのは、現行の暫定規制値500ベクレルで…

ふらりと帰巣

2011.12.19
昨日は所用で東京へ行ってきた。 朝出発して常磐線の終電で1時半に帰宅。 昼前に30分ほど時間があったので自分が生まれ育った町でふらりと電車を降りてみた。 駅前の歩道橋からうん十年ぶりに富士山を眺めたかったんだけど、なくなって地下道になってた。ガックシ。 駅前の通りも随分ビルが増えてオシャレになっちまったこと。 けいどろ…

リンゴ狩りなら有賀リンゴ園@大子町へ!

2011.11.16
昨年から、とある勉強会でご一緒させていただいている有賀りんご園さんに行ってきました。 伺ったのは娘の誕生日だった10月末でしたが、ブログにアップしようとした瞬間に誤って本文を消してしまいました。 そのまま挫折して今日再挑戦です。 有賀さんは、果樹の中で最も難しく、確率が低いと言われているリンゴの品種改良にも取り組んでい…

11/18<<<101112>>>

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2025 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ