泥まみれで形も太かったり細かったり、見てくれ悪いヤツですが、タワシでゴシゴシ洗うと、ピカピカの白い肌が見えてきます。
とっても柔らかいので、皮ごとザクザク回し切りにして、揚げ物にしたり、味噌汁やパスタに入れたりしてゴボウの風味を楽しんでくださいね。
材料(作りやすい分量)
ゴボウ 1本片栗粉 大さじ1
揚げ油 適量
塩 少々
作り方
①ゴボウはタワシでよく洗い、皮ごとザクザク細長い回し切りにする。②片栗粉をまぶし、中温の油でこんがりと揚げる。
③お好みで塩をパラパラ振りかける。
ワンポイント
片栗粉をまぶして揚げることで、ゴボウの水分がそのまま残ってジューシーな食感に。下味を付けてから、片栗粉をまぶして揚げてもgood。 レシピ:布施美木(木の里農園)調理&画像:宮澤孝子(じおふーず薬膳料理教室)
材料(1~2人分)
ケール 1枚
りんごジュース 1カップ
レモン汁 小さじ1
作り方
①ケールとりんごジュースをミキサーに入れて、滑らかになるまで撹拌する。
②お好みでレモン汁を加える。
ワンポイント
ケールを小さくちぎりながらミキサーに入れると、たっぷりとスムーズに撹拌できます。
レシピ:布施美木(木の里農園)
材料(4人分)
赤茎ほうれん草 1束
とろけるチーズ 一つかみ
シラス 一つまみ
作り方
①沸騰した湯に塩(分量外)を入れて、赤茎ほうれん草を茎の方からゆっくりと入れる。
②全体的にしんなりして色鮮やかに変わってきたら、冷水にさらし固く絞り5cmに切りる。
③耐熱容器に赤茎ほうれん草を並べ、チーズ、シラスをのせてラップをかけ、チーズが溶けるまでレンジにかける。
ワンポイント
赤茎ほうれん草は一度に茹でて、お浸しを作り置きしておくと便利。
レシピ:布施美木(木の里農園)
材料(4人分)
ターサイ 1株
アサリむき身 200g
日本酒 1カップ(200cc)
塩 小さじ1/4ぐらい
作り方
①鍋にターサイを敷き詰め、アサリのむき身をのせて日本酒を回しかけ、フタをして火にかける。
②沸騰してきたら中火にして煮込み、ターサイがしんなりしてきたら出来上がり。
ワンポイント
寒さに強い青菜の代表ですが、虫たちの越冬場所にもなっているので、よーく洗ってから料理してくださいね。
レシピ:布施美木(木の里農園)