【だいこん餅】
おろしてよし、煮てよし、炒めてよし、漬けても良し 冬の時期の食卓に欠かせない大根の根の部分には、 ジアスターゼという消化酵素が含まれていて ご飯を食べ過ぎた時などに消化を助けてくれる働きがあります。 薬膳的には涼性の食材 […]
【白菜とリンゴの漬物】
煮てよし、炒めてよし、漬けてよし。 薬膳では大根、豆腐と並んで、冬の養生三宝の一つとも呼ばれている白菜は、 胃腸の調子を整えて腸を潤し、便秘にも効果的です。 栄養学的にもカリウムを含んでいるのでナトリウムを排出してくれる […]
【紫じゃが芋のおからサラダ】
根菜のおからサラダのシャドークイーン編です。 紫じゃが芋のシャドークイーンは、その名の通りしっかりとした紫色が特徴で、 アントシアニンを豊富に含み加熱してもきれいな色が残ります。 同じおからのサラダでも、食材を変えるだけ […]
【里芋のいとこ煮】
材料を一つの鍋で、煮えにくい順においおい入れていくことから 「いとこ煮」といわれている小豆の煮物。 里芋は、食欲があまりなくて疲れやすい、体力がない、 などの時に取り入れたい食材です。 材料(作りやすい分量) 里芋 35 […]
【ゴボウのたらこ煮】
土の中の滋養をたっぷりと含んだごぼうは、 香りが良くて、甘くって、お料理の名わき役として 毎日の食卓には欠かせません。 泥付きごぼうもタワシでゴシゴシすると 驚くほど白い肌のピカピカごぼうが現れますよ。 スープや煮物にし […]
【人参のポタージュ】うちの娘大好きレシピ♪
セリ科の人参は、根の部分も、葉の部分も食べることができる緑黄色野菜です。英名キャロットが、栄養素カロテンの語源になったと言われているほどカロテンをたっぷりと含んでいます。カロテンは、体の中でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜 […]
【キャロットラぺ】おしゃれなフレンチ♪
人参は英名キャロットが、栄養素カロテンの語源になったといわれるほどカロテンをたっぷり含んだお野菜です。ラぺはフランスの家庭料理で「下ろす」という意味があり、千切り器でサクサク下ろした人参に、ドレッシングをかけておしゃれで […]
【おろし人参ヨーグルト】生でそのままトッピング
人参は緑黄色野菜の王様です。英名キャロットが、栄養素カロテンの名前の語源になったほど。木の里農園のとっても甘くて柔らかい人参を、生でそのまますり下ろし、ヨーグルトにかけたら、簡単にデザートのできあがりです。材料(一人分) […]
ごはんがすすむ【ネギ丼】
甘くて辛味の少ないネギで、簡単&ヘルシーなごはん。 材料(作りやすい分量)長ネギ 1本 鰹節 一掴み 醤油 大さじ2 炊きたてのご飯 お好みで 作り方① 長ネギは小口切りにしてボールに入れ、醤油、鰹節を加えてよく混ぜ合わ […]