• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » 8月 » ページ 5

8月

【人参葉のかき揚げ】

2016年9月4日 by miyazawa

野菜ボックスのふたを開けた時に
フワッとした人参の葉が顔を出したら
それは農場からの旬のお便り。
間引き人参の柔らかい葉を、
まさに旬のシラスと一緒に天ぷらに。
人参の葉の栄養を丸ごといただきます。 DSC01537

材料(作りやすい分量)

・人参の葉 1束
・シラスまたは、ちりめんじゃこ 適量
・小麦粉 1/2カップ
    ★卵 1個
    ★冷水 1/2カップ 

作り方

①細かく切った人参の葉と、シラスまたはちりめんじゃこをボールに入れ、
 小麦粉を振り入れてからませる。
②別なボールに卵1個と冷水を混ぜ合わせ、①に加減しながら加える。
③スプーンですくって一口大にカラッと揚げる。

母ちゃん流ワンポイント

この時期しか食べられない間引きの小さい葉付き人参。
いろいろにして使ってみて♪

Filed Under: レシピ 関連タグ:葉ニンジン, 9月, 8月

【人参の葉のチヂミ】

2016年9月3日 by miyazawa

間引きの小さい葉付き人参。
葉はとても栄養価が高く、ビタミンやミネラルも豊富なのです。
この時期にしか食べられない新鮮な葉付き人参を、いろいろなお料理に使ってみてね。 DSC01533

材料(作りやすい分量)

・人参の葉 85g
・薄力粉  80g
・味噌   大さじ1
・水    1/2カップ たれ(コチュジャン、味噌、ごま油、酢)

作り方

①人参はざく切りにしてボールに入れ、
 他の材料も全部加えよく混ぜ合わせる。
②フライパンに油を熱し、生地を一面に流し込み
 両面をこんがり焼く。

母ちゃん流ワンポイント

お好みの大きさに切り分けて、お好みのピリ辛たれをかけて食べてね。

Filed Under: レシピ 関連タグ:9月, 8月, 葉ニンジン

【ミニトマトのマリネ】

2016年9月3日 by miyazawa

ミニトマトいろいろ。
成長ぶりは様々ですが、しばらく元気にお届け出来そうです。
桃色(ピンキー)甘みは№1、小さくて皮は薄い
黄色(シンディーオレンジ)甘みと酸味がバランス良く人気№1
赤丸(ピッコラルージュ)酸味と味わいが深くミニトマトっぽい味
赤細長(アイコ)しっかりとした味と食感、大き目で皮が少し硬い
いろいろトマトを、とてもカラフルなマリネにしてみました。 DSC01517

材料(作りやすい分量)

・ミニトマト または トマト 500g
★白ワイン 1/2カップ
★水   1カップ
★砂糖  150~200g

作り方

①ミニトマトを湯むきする
②鍋に★の材料を全部入れて、砂糖が溶けたら①のトマトを加え
 ひと煮立ちさせて火を止める
③殺菌した瓶に詰めて、冷蔵庫で保管する

母ちゃん流ワンポイント

美味しく作るポイントは、ワインをけちらないこと!
お子さまと一緒に召し上がる時は、白ワインを水に変えて調理してもOK。  

Filed Under: レシピ 関連タグ:9月, トマト, 8月, ミニトマト

【ゴーヤとコリンキーのアンチョビ炒め】

2016年8月20日 by miyazawa

夏野菜が本格的に出来てきました。
今とても元気なのは、ゴーヤやコリンキーなどの野菜です。
ゴーヤは、ニガウリとも言って、その苦味が食べてみるとクセになる味。
コリンキーは、カボチャの仲間ですが、若採りは生食サラダでいける黄色いキュウリのような食感です。炒めても薄甘くて美味。 DSC01357

材料(作りやすい分量)

・ゴーヤ 1本
・コリンキー 1/2個
・アンチョビ 50g
・ニンニク 1片
・塩、コショウ 適量

作り方

①ゴーヤは縦半分に切り、種とワタを取り除き、
 5ミリ程度の薄切りにする。コリンキーも同じように切る。
 ニンニクは薄切りにし、アンチョビは半分ぐらいに切る。
②フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて火にかけ、
 香りが出てきたらアンチョビを加え、軽く炒める。
③ゴーヤとコリンキーも加えて塩を振り中火にして、
 火が通るまでよく炒める。
 味見をして、足りないときは、塩や醤油で調味する。

母ちゃん流ワンポイント

アンチョビは、ビンや缶詰で売っているイワシの塩オリーブオイル漬け。
細かく切って炒め物に入れるとコクが出ますよ。

Filed Under: レシピ 関連タグ:8月, ゴーヤ, コリンキー

【枝豆とバジルのディップ】おしゃれな食卓♪

2016年8月6日 by miyazawa

枝豆は若い大豆です。
大豆に含まれるタンパク質やカルシウム、ビタミンE、食物繊維はもちろんのこと緑黄色野菜としてβーカロテン、ビタミンC、カリウムも豊富に含みます。
枝豆には糖質をエネルギーに変える際に必要なビタミンB1も多いので、
夏バテ予防や疲労回復におすすめですよ。
パンやクラッカー、パスタにも、おつまみにも合う
作り置きしておくととっても便利なディップをご紹介します♪ DSC01345

材料(作りやすい分量)

・茹でた枝豆 120g
・バジルの葉  30g
・玉ねぎ    1/8個
・マヨネーズ  40g
・レモン汁   小さじ2
・塩、黒胡椒  適量

作り方

フードプロセッサーの中に材料を全部入れて、
滑らかになるまで撹拌するだけ。

母ちゃん流ワンポイント

つぶつぶの残し具合は、お好みでね。
マヨネーズの代わりに、オリーブオイルで炒めたニンニクやクリームチーズ、
練りごまなどを加えて、フムス風にしても美味です♪

Filed Under: レシピ 関連タグ:玉ねぎ, 8月, 枝豆, バジル

【胡瓜の佃煮】冷凍保存できます♪

2016年7月9日 by miyazawa

夏の野菜の最盛期、農作業の合間にかじるキュウリが大好きです!
ご家庭にキュウリがたくさんやって来たら、
生でそのままかじったり、サラダにしたり、和え物にしたり、
毎日のメニューでもう一品ほしい時、キュウリの出番です。
百姓母ちゃん流、キュウリの常備菜をご紹介します! DSC01124

材料(作りやすい分量)

キュウリ 3kg
生姜 1パック
塩昆布 50g
鷹の爪 少々 ★酢 200cc
★しょう油 150cc
★砂糖 150g
★みりん 50cc

作り方

①キュウリは輪切りにしてボールに入れ、塩をもみこんで少し置いて
 しんなりしてきたら、ギュッとしぼる。
 その間に、生姜をせん切りにする。
②鍋に★の調味料を入れて火にかけ、沸騰したら①を加えて
 汁気がなくなるまで煮詰める。
③粗熱が取れたら、塩昆布を加えてよく混ぜ合わせる。

母ちゃん流ワンポイント

たくさん作って、冷凍保存できます!
ご飯のおともに、おにぎりやお弁当に、お茶うけに、
キュウリの佃煮を作っておくと、とっても便利です。

Filed Under: レシピ 関連タグ:7月, キュウリ, 8月

« 前のページ
次のページ »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2025 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ