• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » 5月 » ページ 6

5月

【おろし人参ヨーグルト】生でそのままトッピング

2016年5月31日 by miyazawa

人参は緑黄色野菜の王様です。
英名キャロットが、栄養素カロテンの名前の語源になったほど。 木の里農園のとっても甘くて柔らかい人参を、
生でそのまますり下ろし、ヨーグルトにかけたら、
簡単にデザートのできあがりです。 DSC00019

材料(一人分)

ヨーグルト 大さじ4~5
人参のすり下ろし 大さじ1  

作り方

①人参は、タワシでよく洗い、皮ごとすり下ろす。
②ヨーグルトを器に盛り付け、すり下ろし人参をかけたら出来上がり。

母ちゃん流ワンポイント

お好みで、はちみつをかけても美味しいよ。

Filed Under: レシピ 関連タグ:11月, 12月, 4月, 2月, 3月, 5月, 人参, 1月, 6月, 9月, 10月

【玉ねぎ丼】新玉ねぎで♪

2016年5月22日 by miyazawa

待っていました、新玉ねぎ!
甘くてジューシーな新玉ねぎを、
スライスしてそのまま酢醤油で。 DSC00940

材料(4人分)

玉ねぎ 1個(中くらいの大きさ)
かつお節 軽く一つかみ
醤油 小さじ2
酢 小さじ1

作り方

①玉ねぎは、スライサーなどで薄くスライスし、ボールに入れる。
②かつお節・醤油・酢を加えて、よく和える。
 ※玉ねぎは、水にさらさなくても大丈夫。
  お酢を少し加えることで、マイルドに。  

母ちゃん流ワンポイント

お待たせの新玉ねぎです。
味は、水にさらさなくても甘いので、スライスして皿に盛り
かつお節と酢醤油で、さっぱりと。
火の通りが速いので、丸ごと煮もおすすめ。

Filed Under: レシピ 関連タグ:新玉ねぎ, 5月, 玉ねぎ

【ニンジンの葉の天ぷら】春の香り満点♪

2016年5月22日 by miyazawa

春の柔らかな葉付きニンジンが届いたら、
葉っぱと根っこ(ニンジン)を切り離し、
まずはサラダにトッピング。
ニンジンの葉は、カロテンやビタミンAが豊富で、
油を使ったお料理と相性がよいので、
炒め物や天ぷらにもおすすめです。 DSC00338

材料(作りやすい分量)

ニンジンの葉 2~3本分
薄力粉 1/2カップ
冷水 1/4カップ
卵 1個
揚げ油 適量  

作り方

①ニンジンの葉は、ざく切りにする。
②衣を作る。
 ボールに卵を割りほぐし、冷水を加えて混ぜ合わせ、
 薄力粉を加えて軽く混ぜる。
③衣のボールにニンジンの葉を入れてよく絡ませ
 スプーンですくって180度の油で、サクッと揚げる。  

母ちゃん流ワンポイント

ニンジンの葉は、柔らかいところはそのままサラダにしたり、
お味噌汁に入れたり、和え物にしたり、料理の彩に使ってみてね。  

Filed Under: レシピ 関連タグ:5月, 葉付ニンジン, 人参

【ゴボウと小松菜の利休和え】ゴマ和えいろいろ♪

2016年5月22日 by miyazawa

泥付きゴボウがやって来たら、
亀の子だわしでゴシゴシしてひげ根をとり
包丁でササガキにして、サッと茹で、ゴマ和えにしてみよう。
ゴマ和えと言っても、白ゴマで作ると「ゴマ和え」、
黒ゴマで作ると「ゴマよごし」、
ゴマを使った和え物のことを「利休和え」と言ったりします。
柔らかゴボウで立派な逸品のできあがり。
小松菜などの葉物野菜を一緒に入れても美味しいよ。 DSC00937  

材料(4人分)

ゴボウ 1本
小松菜 1/2束
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
黒すりゴマ 大さじ4

作り方

①鍋にたっぷりの湯を沸かす。
②小松菜は茎の太いところには半分の細さに包丁を入れてから、
    3cmくらいのザク切りにする。
③ゴボウはタワシでよく洗い、皮ごとササガキにして、
 切り終わったそばから沸騰したお湯に入れ、
 小松菜も入れてサッと茹で、冷水に取り水気を絞る。
③ボールに醤油、みりん、黒すりゴマを合わせ、
 茹でたゴボウと小松菜を加えて和える。  

母ちゃん流ワンポイント

ゴボウは、煮物はもちろんのこと、サッと茹でてサラダや和え物にしたり、
油でカリッと揚げてゴボウチップにしたり、香りと食感を楽しんでね♪

Filed Under: レシピ 関連タグ:小松菜, 5月, ごぼう

【ゴボウのお粥風スープ】ゴボウとナッツとの相性♪

2016年5月15日 by miyazawa

ゴボウは食物繊維が豊富なお野菜です。
ナッツと組み合わせることで、腸の活性化にも良いそうですよ。
特に、水にさらした時に出てくる茶褐色の成分はポリフェノールで
抗酸化作用があるといわれています。
タワシでよく洗って、皮ごと丸ごと調理して召し上がれ。 DSC00221  

材料(4人分)

ゴボウ 200g
ナッツ類(ピーナッツ、くるみ、アーモンドなど) 大さじ2
ご飯 茶碗1杯分
オリーブオイル 小さじ2
ブイヨン 5g
牛乳 2カップ 
水 2カップ
塩・コショウ 少々  

作り方

①ゴボウはタワシでよく洗い、ひげ根を取り、斜め薄切りにする。
②鍋にオリーブオイルを入れて、中火でゴボウとナッツを炒める。
③うす茶色に焼き色がついて来たら、水・ブイヨンとご飯を
 加えて10分間弱火で煮る。
④粗熱が取れたらミキサーにかけて、もう一度、
 鍋に戻して牛乳を加え、火にかける。
⑤塩・コショウで味を調え、沸騰直前で火を止める。  

母ちゃん流ワンポイント

ごぼうの旨みをたっぷりと食べられるメニュー。
ゴボウの代わりに、カブでもOKですよ♪  

Filed Under: レシピ 関連タグ:4月, 5月, ごぼう, 米

【レタスの牛乳スープ】ゆる巻きの柔らかレタスで♪

2016年5月15日 by miyazawa

レタスは水溶性・脂溶性のビタミンやミネラルなど、
体に必要な栄養素を豊富に含んだお野菜です。
サラダや付け合わせなど、生で食べることも多いですが、
さっと加熱してあげることで、簡単にカサが減って
たっぷりと食べることができますよ。 DSC00930

材料(4人分)

レタス 1/2個
玉ねぎ 1/2個
牛乳 3カップ
水 1カップ
ブイヨン 4g
オリーブオイル 小さじ1
塩・コショウ  

作り方

①レタスは食べやすい大きさに手でちぎり、スープ皿に入れておく。
②温めたフライパンにオリーブオイルを入れて、
 薄切りにした玉ねぎを、焦がさないように炒め、
 水とブイヨンを加えて2分間煮る。
③牛乳を加えて沸騰直前で火を止め、①のレタスに注いで出来上がり。
  ※牛乳を入れたら沸騰させないように。  

母ちゃん流ワンポイント

フワフワの柔らかレタスは、生でサラダはもちろんのこと
外葉も美味しく、炒め物やスープにも使えますよ♪
中心になるほど甘味が格別!

Filed Under: レシピ 関連タグ:レタス, 5月, 玉ねぎ

« 前のページ
次のページ »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2025 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ