• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
MENUMENU
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ
ホーム » 1月 » ページ 7

1月

【根菜きんぴらの混ぜ寿司】

2017年1月14日 by miyazawa

ごぼう、大根、人参は、根菜の定番3種類です。
洗っているだけで泥の中から香ばしい香りを放つごぼうや
それぞれの個性を主張してくる根菜たち。
煮物やお汁の具にもぴったりですが、
たまには、晴れの日のメインになってもよいですよね。

材料(作りやすい分量)

ゴボウ  70g
人参   70g
レンコン 70g
大根の皮 30g
ゴマ油  大さじ1
しょう油 大さじ1
卵    2個
ご飯   2合分 赤梅酢  大さじ2強
切りゴマ 大さじ2

作り方

①レンコンと人参はいちょう切り、ゴボウはささがき、  大根の皮は、せん切りにする。 ②卵は錦糸卵にしておく。 ③フライパンにゴマ油を熱し、根菜を入れて弱めの中火でじっくり炒め  しょう油を回し入れて軽く混ぜ合わせる。 ④大きめのボールにご飯を入れて、赤梅酢を加えてよく混ぜ合わせ  炒めた根菜をサッと混ぜ合わせ、器に盛り付ける。 ⑤仕上げに錦糸卵をちらし、切りゴマを振る。

母ちゃん流ワンポイント

根菜を炒める時は、弱火~中火で焦がさないようにじっくりと 甘い香りがして少し色付くまで炒めるのがポイント!  
 

Filed Under: レシピ 関連タグ:大根の皮, 1月, 12月, ニンジン, ゴボウ

【和風ピクルス】

2017年1月14日 by miyazawa

野菜を収穫していると、色々な作物の香りに気付く。
今の季節なら、カブの香り、人参の香り、かぼちゃの香り、
どの香りもその作物にしかないものを、そこにあるだけで放っている。
そんな香りをそのまま和風のピクルスにしてみました。

材料(作りやすい分量)

野菜 合わせて200gぐらい
   (カリフラワー、キャベツ、人参、大根、ゴボウ、しめじなど)
ピクルス液
   酢 100cc
   和風だし 50cc
   砂糖 25g
   みりん 大さじ1
   ローリエ 1枚
   鷹の爪  1本
   クローブ 1個
   粒こしょう 2・3粒
   塩  小さじ1/2

作り方

①ホーローまたはステンレスの鍋にピクルス液を混ぜ合わせ、一度沸騰させておく。 ②野菜は食べやすい大きさに切り、シメジとゴボウはサッと茹でておく。 ③野菜をピクルス液に1時間ほど漬けると、美味しいピクルスの出来上がり。

母ちゃん流ワンポイント

保存するときは、そのまま消毒した保存ビンに移し替えて冷蔵庫へ。  

Filed Under: レシピ 関連タグ:キャベツ, カリフラワー, 1月, 12月, ニンジン, ゴボウ, 大根

【根菜とおからのサラダ】

2017年1月14日 by miyazawa

冬の野菜ならではの香りをそのまま和え物に。
だんだんに畑の作物が凍って溶けてを繰り返し
水分が抜けて、その分味が凝縮されてきました。
美味しいおからが手に入ったら作る冬の一品です。

材料(作りやすい分量)

根菜など 両手一杯分ぐらい(大根、カブ、カリフラワーなど)
甘酢 1カップ
おから 150g
柚子の皮 少々
マヨネーズ 適量
塩    少々

作り方

①野菜はさいの目に切り、甘酢に漬けて半日ほど置く。
②おからは耐熱容器に移し、レンジで1分ほどチンして水分を飛ばす。
③ボールにおから、甘酢漬けの野菜、ゆずの皮の千切りを入れ
 マヨネーズと塩少々で味を付ける。
 お好みで、甘酢漬け液をくわえてもOK。

母ちゃん流ワンポイント

お好みでハムを切って加えたり、葉物をサッとゆでて加えると
彩りがとってもきれいに仕上がります。

Filed Under: レシピ 関連タグ:小松菜, 大根, カリフラワー, 1月, 12月, カブ, ユズ

【大根と豚肉のベジヌードル風鍋】

2016年12月11日 by miyazawa

お鍋の季節がやって来ました。
畑の野菜たちも大活躍です。
大根は、細長いたくわん大根で、そのまま煮ても
サラダにしても瑞々しくて美味しいです。
ニンジンも霜が降って甘みが増していますよ。
そんな根菜たちをピーラーでスライスして
沢山お鍋に入れてみました。 dsc01933

材料

(3~4人分)
白菜   1/8株
大根   1/2本
ニンジン 1本
長ネギ  1本
生椎茸  3枚
ニラ   1/2束
豚バラ肉 200g
酒    大さじ3
ゴマ油  小さじ2
合わせ調味料 味噌   150g
       みりん  大さじ3
       すりおろしニンニク 小さじ2
       すりおろし生姜   小さじ1

作り方

①大根とニンジンは、ピーラーで細長くスライスする。
②白菜、長ネギ、椎茸、ニラは食べやすい大きさに切る。
 豚バラ肉は、半分に切る。
③鍋に②の具材をならべ、水3カップと酒を入れて、
 フタをして火にかける。
④沸騰したら、合わせ調味料を溶き入れ①の大根、ニンジンを入れて
 ひとに立ちさせ、最後にゴマ油を回し入れて出来上がり。

母ちゃん流ワンポイント

麵の代わりに、細長く切った野菜をたっぷり食べられるメニューです。
大根とニンジンは、ピーラーで沢山切っておいて、どんどん追加して食べてね。

Filed Under: レシピ 関連タグ:ニンジン, 白菜, ニラ, 椎茸, 長ネギ, 大根, 1月, 11月, 12月

【ゴボウとじゃこのサラダ】

2016年12月11日 by miyazawa

掘りたてのゴボウをお届けします。
泥付きのゴボウをタワシでこすると、
真っ白いお肌が見えるから、あら不思議!
新鮮で柔らかいゴボウは、サッと茹でてサラダにしたり、
サッと炒めて金平にしたり。
もちろん豚汁の具材にも、おいしい旨味を出してくれますよ。 dsc01966

材料

(作りやすい分量)
ゴボウ 1本
小松菜 1株
ドレッシング ちりめんじゃこ 30g
       ゴマ油     10cc
       しょう油    10cc
       お酢      20cc
       三温糖      3g
       塩        2g

作り方

①フライパンにゴマ油を熱し、ちりめんじゃこをカリッと炒め
 熱いうちにドレッシングの材料に混ぜ合わせる。
②鍋に湯を沸かし、小松菜を色よく茹でて冷水に取り、
 水気を絞って、食べやすい大きさに切る。
③ゴボウは、ささがき又は千切りにして、沸騰したお湯でサッと茹でて
 ザルに上げる。
④ゴボウと小松菜を器に盛り付け、①のドレッシングをかけていただく。

母ちゃん流ワンポイント

掘りたてゴボウは、とても柔らかくて風味満点です。

Filed Under: レシピ 関連タグ:小松菜, 1月, 12月, ゴボウ

【人参のポタージュ】うちの娘大好きレシピ♪

2016年5月31日 by miyazawa

セリ科の人参は、根の部分も、葉の部分も食べることができる緑黄色野菜です。
英名キャロットが、栄養素カロテンの語源になったと言われているほど
カロテンをたっぷりと含んでいます。
カロテンは、体の中でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜に働きかけてくれます。
油と相性が良いので、炒め物や和え物にしたり、生でスライスしてドレッシングをかけたり、
家族みんなで人参を楽しんでみてね DSC00028

材料(作りやすい分量)

人参 1本ぐらい
玉ねぎ 中1/2個
バター 大さじ1
コンソメ 小さじ1/2
水 かぶるぐらい
塩 少々
コショウ 少々

作り方

①人参と玉ねぎは薄切りにする。
②鍋を中火にかけ、バターを溶かして、人参と玉ねぎを色が変わるまで炒める。
③水をかぶるぐらいに注ぎ、コンソメを入れて、人参が柔らかくなるまで煮て、粗熱を取る。
④ミキサーにかけてから鍋に戻し、塩・胡椒で、味を調える。

母ちゃん流ワンポイント

うちの娘大好きレシピです!
春ニンジンが、これから大きくなって来ますので、ぜひ作ってみてね。
ふさふさの葉がついた葉付人参は、やわらかい分、葉がしおれやすいので
届いたらすぐに葉を切り落としてお料理に使ってね。

Filed Under: レシピ 関連タグ:9月, 10月, 4月, 11月, 2月, 12月, 3月, 5月, 人参, 葉ニンジン, 1月, 6月, 7月

« 前のページ
次のページ »

  • お知らせ一覧
  • ブログ一覧
  • 野菜便り
  • レシピ
  • 野菜が食べられるお店
  • 木の里農園 関連リンク
  • 特定商取引法表示
  • お問い合わせ
〒311-0505
茨城県常陸太田市大中町 2606-3(旧里美村)
アクセス
© 2025 木の里農園.
  • わたしたちの農園
  • つくりだすもの
  • 野菜ボックス
    • 野菜ボックス お申込みフォーム
  • レシピ
  • 有機農業を志す方へ
  • 採用情報
  • ブログ